海外PC向けゲーム情報サイト「PC Gamer」によると、2025年10月17日にSteamが過去最高の同時接続数を記録したようです。
なんでもその時の同時接続数が4166万6455人と、なんとカナダの人口を上回ったんだとか。
コンソール(据え置き)ゲームの収益が2021年以降停滞している一方で、PCゲームの収益は20%増加しているとのことで、どうやらSteamも一役買っているそうです。
このニュースには、海外のゲーマーの間でも話題になっていたので、今回はその反応をいくつかご紹介します。
この話題に対しての海外の反応
投稿者
Steamが同時接続プレイヤー数4160万人の新記録を樹立した。(notebookcheck.net)

海外の反応さん
自分はずっとPCゲームやってきたけど、こうしてまだ盛り上がってるって聞くとテンション上がるね。
海外の反応さん
意外と低い数字なんだね。
SteamってPCゲーミングのプラットフォームなのに。
でも、成長しているのは嬉しいぞ!
海外の反応さん
気になる人のために、今のプレイヤー数トップ10を貼っとくよ。
- Counter Strike2:1,169,171
- Dota 2:688,331
- バトルフィールド6:388,709
- PUBG: BATTLEGROUNDS:240,656
- Rust:124,467
- Banana:98,529
- Bongo Cat:92,999
- Megabonk:80,194
- Grand Theft Auto V Legacy:76,873
- Delta Force:72,405
海外の反応さん
- 無料
- 無料
- 70ドル
- 無料
- 40ドル
- 仮想通貨スキーム臭い
- OBSのアドオン?
- 10ドルのインディー
- 30ドル、12年前のゲーム
- 無料(聞いたことないけど、BF6買えない勢が流れてるとか?)
海外の反応さん
CS2はCS:GOを一度でも起動した人なら無料でもらえたけど、無料で遊べるのはデスマッチとアームズレースだけだぞ。
他は13ユーロぐらいだね。
海外の反応さん
そりゃみんなF2P(無料プレイ)ゲーム作りたがるわけだ。
海外の反応さん
BongoCatプレイヤーだけど、あれは「ゲーム」というより入力監視ツールみたいなもん。
キー入力を記録して、30分ごとに1万回押すと「猫」か「猫用の飾り」がもらえる。
猫や飾りは現金で売れるし、低レア10個で上位パーツを合成もできる。
海外の反応さん
何を読まされたんだ俺は…。
海外の反応さん
Counter StrikeとDotaって、もう世代を超えた定番だな。
海外の反応さん
中国人プレイヤーがめっちゃ多いからねぇ。
海外の反応さん
確かにこの記録にはなんか納得したわ。
これもうSteamは高性能版のスマホゲーって感じだな。
海外の反応さん
今日のピークは3700万人。
そのうち上位10タイトルにいたのが約380万人。
それ以外のゲームにもちゃんと人が散らばってるし良いことだな。
海外の反応さん
PCゲーミングって今でもどんどん伸び続けてて、まったく衰える気配がないんだよ。
パンデミックの頃(2020年)はSteamの同時接続プレイヤー数が大体2,480万人くらいだったのに、そこから5年も経たないうちにほぼ倍近くまで増えてる。
たった半世紀…じゃなくて半分の10年(5年)で、1つのプラットフォームのユーザー数が倍になるとかヤバすぎでしょ。
海外の反応さん
しかもその成長って、PCパーツの入手が最悪で価格もボッタクリだった時期に起きたんだぜ。
海外の反応さん
需要が高すぎたのが、在庫不足と価格高騰の原因だね。
海外の反応さん
昨日Xbox売ってきたよ。
代わりにRX 9070XT積んだゲーミングPCを購入。
ガチで楽しみすぎる!
海外の反応さん
自分もPCに乗り換えたばかり。
もうPS5で30fpsでしか遊べなかったり、画面がボヤけるのにうんざりしててさ。
特に75インチの4Kテレビ持ってると余計にね。
海外の反応さん
気になるんだけど、Bloodborne以外で30fpsのゲームってどれ?
海外の反応さん
ほとんどのゲームがそうだね、ちゃんと見栄えの良い「クオリティモード」で遊ぶなら。
言った通り、30fpsかボヤけた画面かの二択だ。
海外の反応さん
正直言って、3年前にPCゲーミングに戻ってからはもう後悔なし。
主にインディーゲームばかり遊ぶんだけど、Steamはまさに天国だ。
海外の反応さん
俺がPS5買った理由は2つ。
ひとつはGTA6用、もうひとつは4Kブルーレイ再生のため。
それ以外のゲームはもう全部PCで買ってるよ。
海外の反応さん
正直、PCゲーミングに変えてからの生活の快適さが、俺がコンソールを捨てた理由だわ。
長いマッチ待ちの間でも、ネット見たり、授業の課題やったり、Discordチェックしたりできるし。
PCが修理中で1週間Xboxに戻ったときは、専用ソフトに縛られてネットも見れないのがめっちゃストレスだった。
スマホもあるけど、同じ端末でゲームしながらネットできる方が圧倒的に直感的なんだよ。
海外の反応さん
(PCもコンソールも)どっちも買えるから、欲しいものを買うだけだね。
海外の反応さん
ちょっと変な自慢っぽくて本筋じゃない話だけど…まあいいか。
海外の反応さん
いや本筋だよ。
(ゲーマーなら)自分が無理なく買えるプラットフォームで遊ぶべきだからね。
海外の反応さん
なるほど、君は金持ちさんだな。
海外の反応さん
どうやら、Steamは多くのインディーゲームをサポートしてるみたいだ。
ゲーム業界全体にとって、これは実は良いことかも。
海外の反応さん
今のインディーゲーム文化はSteamなしでは存在しなかったと思うな。
海外の反応さん
PCゲーム自体もSteamなしでは成り立たなかっただろうね。
海外の反応さん
ちなみに、Robloxの先月のユーザー数は4,730万人だ。
この調子で頑張れSteam!
短いですが以上、PCゲームブーム到来?Steamが同時接続プレイヤー数4160万人の新記録を樹立への反応でした。
少し前までコンソールでしかプレイできなかったゲームも、年々PCに進出している印象があります。
この流れは今後も続くのでしょうかね…。



コメント
中国はもともとPCだけど、北米もXboxが下火でこれからPCが席巻していくんやろな
手軽にできるコンソールで何も問題ないけど