アメリカ「なぜか日本で人気だよ🍗」自国の料理で海外で人気の食べ物って何?(海外の反応)

質問・雑談
質問・雑談
記事内に広告が含まれる場合があります。

世界には数えきれないほどの美味しい食べ物がありますが、その中には国境を越えて多くの人に愛されるものも少なくありません。

例えば日本なら、寿司やラーメン、最近だとたこ焼きなどが海外でも人気ですよね。

そんなふうに、それぞれの国にも「世界で愛されている料理がある」と感じるものがあるようで話題になっていました。

今回は、その反応をいくつかご紹介します。

海外の反応

インド

自分の国の料理で、海外で人気があるのが意外だったものってある?

誤解しないでほしいけど、パラックパニール(=ほうれん草とチーズのカレー)はめっちゃ美味しいんだ。
でも見た目はあんまり魅力的じゃないんだよね。
正直、初めて見たときシュレックのう◯ちかと思ったもん。
しかもベジタリアン料理だから、世界的に人気の料理ってだいたい肉料理が多いのに、これが海外でもよく挙げられてて好かれてるのを見てマジで驚いたよ。

image by DiMpLe_dolL003

フランス

パラックパニールめっちゃ美味しいよね xD
週1くらいで職場の同僚とインド料理屋行って食べてるよ。

カナダ

わかる!自分もこの料理めっちゃ好き!
ナンでパニールをつまんで食べると天国に行ける気分だ。

アメリカ

特にガーリックナンで食べると最高だよな。

フランス

インド料理屋に行くたびに、絶対パラックパニールを頼むぞ。

中国

酢豚(甘酢ソースをかけた揚げ肉)。
広東料理の定番だね。
個人的にはあんまり好きじゃない(辛い料理が甘すぎるのは好かん)けど、ヨーロッパとか北米の中華テイクアウトでめっちゃ人気らしい。

image by No-Fig4192

アメリカ

アメリカであまりに人気だから、クラブラングーンみたいな中華風アメリカ料理の一つかと思ってたよ。
まさか伝統的な中華料理だったとは。

*クラブラングーンとは、ワンタンにカニのすり身やクリームチーズなどを詰めて揚げた中華料理です。主にアメリカの中華料理店で食べられているそうです。

フィンランド

自分が中華を作るときの定番ソースはまさにコレ。
あと最近はブラックペッパーソースにもハマってて、あれもマジで美味しい。

日本

酢豚は正直そこまで好きじゃないけど、日本でもかなり人気あるね。

フィリピン

フィリピンでもめっちゃ人気だ。
フィリピン系中華レストランならどこにでもあるし、フィリピンのパーティー料理にもよく登場するよ🙂
人気なのも納得だね。

香港

香港でも人気あるよ笑。
本土の方はどうなんだろ?

フランス

個人的にはマカロンかな。
見た目は可愛いけど、正直めちゃくちゃ高いし、それほど美味しくもない。

メキシコ

タキス(Takis)。
味によってはまぁまぁ食えるけど、基本ちょっと気持ち悪いんだよね。
特に青いやつ。
あれは汗臭い脇のにおいそのままの味がする。

image by Amazon.inc

アメリカ

うわ、それめっちゃわかる!
普通のタキスでもなんか化学薬品っぽい味するのに、青いやつはガチで化学物質オンリーみたいな味がする!
正直、もっと美味いスナックいっぱいあるだろって思うよ。

ポーランド

なぜかその化学の味が好きなんだよなぁ。
とはいえ年に一回くらいしか食べないけど。
あと、食べると手が真っ赤になって汚れるのがほんと面倒。

どこかの国

でも緑のやつはけっこうイケると思う。

スウェーデン

そんなスナック初めて聞いたけど、ここまで読んだら気になってきたぞ。

イギリス

フィッシュ&チップス。

image by Klor204 

インド

衣揚げの魚にフライドポテト、そりゃうまいに決まってる。
動脈には悪そうだけど。

どこかの国

職場のイギリス人が、アメリカでは美味しいフィッシュ&チップスが全然ないっていつも嘆いてるわ。

アメリカ

スパムだな。

image by Amazon.inc

ドイツ

ミネソタ州が世界に誇る第3の発明品だな。
プリンスとスコッチテープの次に。

アメリカ

フライドチキン。
黒人兵士が韓国人に作り方を教えたことで、韓国で人気になった。

どこかの国

日本でもKFCはクリスマスの定番だね。

どこかの国

1970年に日本に紹介され、平和の象徴として定着して、韓国では50年代に朝鮮戦争時に紹介されたんだ。

どこかの国

15世紀の韓国にも鶏の揚げ物はあったよ。
黒人兵士が教えたのは現代版フライドチキンに影響した可能性はあるけど、教えたは言い過ぎかな。

アメリカ

日本のケンタッキー。
あれだけ人気なのは、正直あの強烈な広告戦略のおかげだと思う。
味そのものは、いかにもファストフードって感じで特に特別ってわけじゃないかな。

image by Amazon.inc

アメリカ

「ダーティーバード(KFCのこと)」は二日酔いの時にはちょうどいいけど、それ以外だとまあまあって感じだな。

スウェーデン

シュールストレミング(ニシンの塩漬け発酵)。
人気ってより、むしろ逆の意味で有名だけど。

image by Amazon.inc

ポーランド

一度だけフードトラックで食べたけど、意外とうまかったぞ?

アメリカ

人気というより、悪名で有名って感じだな。

スウェーデン

挑戦動画とかで食べてる人たち見てると、ちゃんとした食べ方してないんだよね。

*缶を冷やしてから開け、缶の中の身を一度洗ってから可食部だけを取って食べるのが正しい食べ方みたいですね。(参考元

タイ

パッタイ。(米粉で作られた平打ち麺を使った屋台料理)
タイ料理の中では、正直いちばん退屈な部類の料理だと思う。

タイ

もしパッタイが好きなら、「ミーコラート」「パッシーイウ」「パットキーマオ」もぜひ食べてみて 🥰
アメリカ行ったことないから、そっちの店事情はわからないけど。

パレスチナ

フムスだな。
別に嫌いってわけじゃないけど、正直「なんでこんなに人気になったんだ?」って不思議なんだよ。
うちの地域には、もっと過小評価されてる名料理が山ほどあるのにさ。

image by Amazon.inc

ドイツ

だって美味しいじゃん!

どこかの国

俺はいつも「塩気のあるピーナッツバター」って言ってるわ!
食感も西洋人には馴染みやすいと思う。

ドイツ

プレッツェル。
悪くはないけど、世界中が知ってるほど特別うまいとは思わないな。

image by Amazon.inc

ドイツ

不敬だぞ。
でもまぁ、みんな本物の味を再現できてないのは確か。

ポーランド

多分、味というより「象徴的」って意味で有名なんだと思う。
いろんな料理に使われてるし、安くてどこでも買えるしね。
個人的にはドイツにいた頃の「バタープレッツェル」が大好きだったからちょっと贔屓目かも。

韓国

正確には料理じゃないけど、プルダックが海外でこんなに人気になるとは驚きだ。
韓国基準でも辛いのに。
辛さ控えめのバージョンもあるけど、「辛すぎて痛いけど、もっと食べたい!」みたいな感覚を外国人が楽しんでいるのが面白い。

image by Amazon.inc

ドイツ

最近どこでもプルダックを見かけるけど、ほとんどティーンのトレンド追いかけ需要だろうね。
本場の韓国料理レストランはうちの街(人口10万以上)で一軒だけ。
しかも観光客向けの小さな店で、地元民は流行以外に興味ないみたいでちょっと寂しい。

アメリカ

プルダック大好きだけど、なんでか自分でも分からん。
食べるとき何度か休憩しないと全部食べられない。
でも本当に美味しい!

ベトナム

フォー。

アメリカ

アメリカでもフォー人気だよ。
自分の地域にもフォーだけのチェーン店とか、バインミーだけの店もあるけど、Bun Bo Hueやスープじゃない麺料理も出す普通のベトナム料理店もある。
うちの家族では、誰かが風邪の時とか、二日酔いの時はフォーが定番だったな。

ニュージランド

うちのパブロバはオーストラリア人にも大人気で、あいつら自分たちのものだって言い張るんだよな!

オーストラリア

俺たちが誇れるのなんて、せいぜいベジマイトかカレーホタテパイくらいしかないし…。

イギリス

イギリスでも人気だよ!
ちゃんとニュージーランドのものだって分かってるぞ。

どこかの国

  • 中国の「麻婆豆腐」: めちゃくちゃ辛いし見た目もイマイチ。
  • メキシコの「モレ・ポブラーノ」: 味は最高だけど、これも見た目がちょっと…。
  • アメリカの「子豚の丸焼き」:顔がそのまま出てるから見た目がヤバいけど、味は驚くほどうまい。
  • ギリシャ・トルコ・レバノンの「シャワルマ」:売ってる店がだいたい戦場跡みたいな雰囲気で、衛生的にもヤバそう。

スコットランド

麻婆豆腐は人生で食べた中でもトップクラスに美味しい料理だぞ。
悪く言うのは許さん。

ドイツ

見た目も好き。
赤いソースにネギが散ってて、10点満点のビジュアルだと思う。

アメリカ

麻婆豆腐は白ご飯に合う料理ナンバーワン。
フィリピンのシシグと並ぶレベルだ。


以上、アメリカ「なぜか日本で人気だよ🍗」自国の料理で海外で人気の食べ物って何?への反応でした。

酢豚が日本だけでなく世界的に人気だったとは!

日本では人気のケンタッキーですが、本国アメリカでも人気はありますが日本ほどではないみたいですね…。

中身が見えるから使い忘れることもなく、上手に保存して手早くクッキング ラップを使わず、フタをしたまま電子レンジで加熱して、そのままテーブルへ 積み重ね収納ができるので冷蔵庫でも活躍する。 本体は耐熱ガラス製なので、梅干やレモンのスライスなど酸や塩分の強い食品を入れても変色しない カレーやケチャップ料理などの色や匂い移りもしない

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

海外の反応ニュース

タイトルとURLをコピーしました