日本人がイメージするヨーロッパ各国の印象がこれだ(海外の反応)

質問・雑談
質問・雑談
記事内に広告が含まれる場合があります。

ステレオタイプというのはどこの国にもあるものですが、日本人がイメージするヨーロッパ各国のステレオタイプをまとめた投稿画像が話題に。

今回は、その海外の反応をいくつかご紹介します。

う~ん、ちょっと間違ってるような合ってるような…。

海外の反応

投稿者

ヨーロッパ諸国に対する日本人のステレオタイプ。

以下は画像にある各国の翻訳です。

  • アイスランド: 安全。
  • ノルウェー: 刑務所が豪華。
  • スウェーデン: 男性がかっこいい。
  • フィンランド: サンタクロース。
  • エストニア: IT産業。
  • ラトビア: じゃがいもを食べない。
  • リトアニア: 日本好き。
  • デンマーク: みんな幸せ。
  • スコットランド: 独立したがってる。
  • イングランド: 食べ物が不味い。
  • アイルランド: 緑が豊か。
  • オランダ: チューリップ 。
  • ベルギー: チョコレート。
  • フランス: 太った人がいない。
  • スイス: 時計。
  • ドイツ: ユダヤ人を◯した。
  • オーストリア: クラシック音楽。
  • チェコ共和国: 無宗教。
  • ポーランド: ちょっと抜けてる人たち。(かなりオブラートに包んでます。)
  • ハンガリー: ラード(脂っこい料理のことかも。)
  • セルビア: テニスが上手い。
  • ルーマニア: 蜂蜜。
  • ブルガリア: ヨーグルト。
  • ギリシャ: 財政破綻した国。
  • イタリア: マフィア。
  • スペイン: サッカーが上手い。
  • ポルトガル: 弱い(存在感がない?)。
  • モルドバ: ワイン。
  • ウクライナ: 女性が美しい。
  • ベラルーシ: 女性が美しい。
  • ロシア: デカい。
  • トルコ: 日本好き。

海外の反応さん

弱い(ド直球)。

海外の反応さん

「弱い」だと?あのおチビどもめ。
よし決めた、日本の長崎はもう一度取り返すぞ。
あそこを作ったのは俺たちだし、天ぷらのレシピも元はこっちのもんだ。
あいつらにはもう使わせん。

海外の反応さん

またポルトガルが酷い目にあってるな。

海外の反応さん

あの小僧どもが俺らを弱いと思ってるなら、長崎を取り戻してやるわ…。
俺たちが日本を一つの旗の下に統一するのを手伝って、今じゃ弱い扱いか…。

海外の反応さん

ポルトガルが「弱い」って、それだけ?
どういう意味の「弱い」だよ?

海外の反応さん

ほんとそれ。
なんで?なんで「弱い」だけなの?

海外の反応さん

ポーランドは一体、日本に何したんだよ笑

海外の反応さん

バカにされてるけど、一人当たりのGDPはうちらのほうが高いけどね。

*まだ日本が上ですが、ポーランドに抜かされると予想されてるようです。(参考元

海外の反応さん

なんでポーランドが嫌われてんの?

海外の反応さん

60〜70年代のアメリカではポーランド人ジョークがめちゃくちゃ流行ってて、テレビ番組でもよく出てたんだよ。
日本もそれをどこかで拾ったんじゃないかな。

海外の反応さん

昔はかなり大きなステレオタイプだったから、日本にもそれが残ってるんだろうな。
日本人はポーランド人とあんまり接点がないんだと思う。

海外の反応さん

おそらくアメリカ人から伝わったんだと思う。
占領時代とか米軍の関係、米日文化交流の影響とかで。

海外の反応さん

皮肉なことに、俺の父親は半分日本人で半分ポーランド人だよ…。

海外の反応さん

日本人として言うけど、自分にも全然わからない

海外の反応さん

トルコに関してはマジでその通り。
日本と日本文化にすごく敬意を持ってる。
オタク文化とかじゃなくて、親とか先生レベルで「日本人は礼儀正しくて思いやりがあって名誉を重んじる」ってよく言われるんだ。

海外の反応さん

その通り。
俺たちトルコ人は小島秀夫の国の人たちが大好きなんだよ。

*人気ゲーム「メタルギアソリッド」シリーズなどを手掛けたゲームクリエイター。

海外の反応さん

日本語とトルコ語って文法構造がほとんど同じなんだよね。
語彙は全然違うけど、文の作りがほぼ一緒。
だからこの2つの言語が、すごく遠いけど同じ起源を持つって説の一部になってるし。

海外の反応さん

「太ったフランス人はいない」ってマジ?

海外の反応さん

あながち嘘でもない。
フランスはヨーロッパで肥満率が一番低い国だからね。

海外の反応さん

マジか。
俺はずっと「食の国」ってイメージだったのに。

海外の反応さん

太らないぞ。
ストライキが俺たちの運動だからな。

海外の反応さん

ラトビアの「じゃがいもを食べない」はガチで意味がわからない笑

海外の反応さん

ラトビアのポテトについて、ちょっと詳しく聞きたいな。

海外の反応さん

よくあるステレオタイプでは、ラトビア人はじゃがいもが大好きってことになってるの。
どうやら日本人はそのあたりを逆に捉えてるみたいね。

でもまぁ、今回が初めてってわけでもないわ。
それより、ルーマニアが「ハチミツ」で出てくるのにびっくりした。
いつもなら「吸血鬼」なのに。
でもまぁ、日本人は吸血鬼なんて知らないのかもね。
だってあの国には、鐘だの妖怪だの、独自のとんでも神話があるもの。

海外の反応さん

いやいや、日本人はちゃんと吸血鬼好きだよ。
「悪魔城ドラキュラ」とか、いろんな吸血鬼マンガ・アニメ・ゲームがあるし。

海外の反応さん

財政破綻。

海外の反応さん

これは、間違ってないと思う。

海外の反応さん

ギリシャって、ドイツに島を売るって提案したけど、結局金だけ欲しがったんだよな。
ギリシャはEUを抜けて再出発した方が良かったかもしれないね。

海外の反応さん

皮肉抜きで言うけど、それギリシャにとって間違ってなかったかも。
若くて生産力ある人たちはみんな出て行っちゃってるし…。
このままだと「ヨーロッパのリタイア村」になっちゃうよ。

海外の反応さん

日本人ってまだ10年前の感覚で生きてんの?
ギリシャはもう普通だぞ。

海外の反応さん

この画像が2016年の古い投稿だからじゃない?

海外の反応さん

(ハンガリーは)ラードに飢えてるのか?

海外の反応さん

ハンガリー料理の9割は、「スプーン1杯のラードでタマネギを炒める」とこから始まる。
(グヤーシュ、パプリカ煮、チキンパプリカ、レチョー、マッシュルームパプリカ、などなど…)

海外の反応さん

ハンガリー=ラードはマジで合ってる。
うちの祖母なんてパンケーキもラードで焼いてたよ。
俺も今は鴨の脂で作るけどね。

海外の反応さん

ドイツのやつは、ステレオタイプってほどでもないな。

海外の反応さん

面白いのが、ドイツだけ「過去形」で書かれてるんだよね。
つまり、日本人が「今のドイツ」をどう思ってるかには関係ないってこと。

海外の反応さん

ドイツ人として言うけど(話半分で聞いてね)、日本人はわりとドイツを好意的に見てる印象があるよ。
理由は多分、社会的な礼儀とか公共マナーが似てるから。
お互い控えめで、干渉しすぎないタイプの国民性っていうか。
だから、日本ではドイツ人はわりと好印象なはず。

海外の反応さん

オーストリアはマーケティングが上手いよな。
モーツァルト推しで「もう一人のやつ(ヒトラー)」を完全に忘れさせたし。

海外の反応さん

でもモーツァルトが生まれたザルツブルクって、昔はバイエルン領だったんだ。
だから本当はドイツ人なんだけどね。

海外の反応さん

ルーマニア出身なんだけど、日本に3回行ったことある。日本語もそこそこ話せる。
現地で会った人たちが俺の国のことで知ってたのは、体操選手のコマネチとサッカーのハジくらいだったな。
何回か、「ルーマニア」って言った瞬間に、バレリーナみたいに膝をクイッと曲げながら「コマネチ?」って聞かれたことある。

あと、「ハチミツ」の意味についてはマジで分からない。

海外の反応さん

たぶん、そのリストがそもそも間違ってるんでしょ。

海外の反応さん

なんか変な話だよね。
うちらはEU最大のハチミツ生産国なのに、あまりにも当たり前すぎて特別なもんだとは思ってないんだよ。

海外の反応さん

スウェーデン以外はだいたい合ってる気がする。

海外の反応さん

俺はスウェーデン人だけど、これはガチでマジで本当に当たってるぞ。
(まあ、デンマーク人も見た目は大して変わらんけど)

海外の反応さん

いやいや、合ってるからな?

海外の反応さん

ロシア「デカい」😭💀
なんでこんなにツボるんだろ笑

海外の反応さん

分かる🤣
子供みたいな単純さが逆に面白すぎるわ笑

海外の反応さん

食いもんがマズい笑

海外の反応さん

イギリス人として、ちょっとだけ傷ついたわ。
でもポルトガル見たら…うん、やっぱり痛いな。

海外の反応さん

気にするなよ。
そもそもイギリスの美味い料理の多くは、日本よりの地域発祥だからさ。
そりゃ日本人が感心しないのも無理ないよ。

海外の反応さん

それ、遠回しなディスだな笑
まあ笑ったけど。

海外の反応さん

スコットランドもイングランドもあるのに、ウェールズだけ忘れられてて笑うわ。

海外の反応さん

日本人、ウェールズを滅ぼした説。

海外の反応さん

意外と半分くらいは当たってるな。
特にイギリス関連のやつ。

海外の反応さん

モルドバってワインが有名なの?

海外の反応さん

実はそうなんだよ。

海外の反応さん

ルーマニアの「はちみつ」はわからないけど、モルドバのワインはガチで美味いぞ。

海外の反応さん

200年近く出島の隣人だったのに、うちらは「チューリップ」だけ?

海外の反応さん

少なくとも「ユダヤ人を◯した」にはなってないだけマシだろ 😀

海外の反応さん

日本で会った日本人の男のほとんどが「オランダってサッカー強いよね?」って言ってたよ。

海外の反応さん

これ、アメリカ人の自分から見てもヨーロッパってこんな感じだわ。

海外の反応さん

最高の地図だ!訂正の必要なし!大好きだ!


以上、日本人がイメージするヨーロッパ各国の印象がこれだへの反応でした。

画像に写ってる投稿が2016年と今から約10年ほど前だったので、今の感覚とちょっとズレていますが、当時はこんな感覚だったんですね。

ポーランドとポルトガルに対して辛辣なのはガチで謎です。

10年前に何があったんだ…。

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

海外の反応ニュース

タイトルとURLをコピーしました