日本アニメの金字塔とも言われる「AKIRA」。手描きならではの緻密な作画と圧倒的な映像表現で、1988年の公開から30年以上経った今でも多くの人を魅了し続けています。
最近では、少しトラブルもありながらも「攻殻機動隊」とのコラボTシャツが販売されるなど、その人気はまったく衰える気配がありません。
そんなカルト的な人気を誇る「AKIRA」ですが、当時の貴重な制作現場を収めた映像が海外掲示板で話題に。今回は、その反応をいくつかご紹介します。
海外の反応
投稿者
これが、アニメ「AKIRA」が何十年も前にどう作られたか分かる動画だ。
海外の反応さん
これは神レベルの労力だ。
あの時代のアニメーターたちは本気だった。
海外の反応さん
しかも当時の標準よりも高いフレームレートで描いてたんだよね。
とんでもない枚数を手で描いてる。
海外の反応さん
AKIRAって、当時のアニメ映画の中でも2倍近い予算がかかってた上に、複数の制作会社が関わってたらしいからね。
海外の反応さん
なんという仕事量だよ…。
海外の反応さん
これはすごすぎる…。
これ見たらまた全部見直さなきゃ…。
海外の反応さん
AKIRAのアニメーションは、時代の先を行きすぎてるよ。
狂ってるレベルだわ。
海外の反応さん
初めて見たアニメだ、80年代後半の話だ。
作品のアートワークに完全に圧倒されたよ。
光の表現とか、どうやってあんなことやったのか今でも分からない。
海外の反応さん
2週間前に「AKIRA」を見直したけど、今見てもガチで凄い。
当時だけじゃなくて、今の基準でも通用するレベルだよ。
海外の反応さん
高校のときに行ったアニメコンで、「AKIRA」の原画を実際に持たせてもらったことがある。
それがちょうど、赤ちゃんのテツオがアパートの外で泣いてて、カメラが引いていくあのシーンの一枚だった。
テツオは数センチしか描かれてないのに、靴紐までちゃんと描き込まれてたんだよ。
映画じゃ全く見えないのに。
あの細かさ、本当に狂ってるこだわりだった。
海外の反応さん
AKIRAは、人類史上でも屈指の芸術作品のひとつだと思う。
海外の反応さん
自分の中でも一生の愛読マンガのひとつだよ。
海外の反応さん
最初は「うわ、コミックストリップ(コマ割りマンガ)にしてはすげぇ手間だな」って思ってたけど、アニメだったの気づいて自分の脳みそがアホだと思ったわ。
海外の反応さん
「AKIRA」まだ観てないなら、絶対観るべきだぞ。
海外の反応さん
これこそが、人々がAI生成を嫌う理由だよ。
これはアートだ。
魂そのものなんだ。
海外の反応さん
これがコンピュータ以前のやり方だな。
「AKIRA」は多分、こういう方式で作られた最後の長編アニメだと思う。
本当に傑作だ。
海外の反応さん
「攻殻機動隊」も最高の手描き映画だよ。
「AKIRA」の次に好き。
*GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊は、1995年に公開された日本SFアニメ映画です。海外では、よく「AKIRA」と一緒に引き合いに出されます。
海外の反応さん
そうそう、攻殻機動隊は本当に素晴らしい映画だった。
哲学的テーマも深くて、今だからこそ響く。
あと、続編もかなり良い。めっちゃ複雑だけどね。
海外の反応さん
マジかよ、絶対無理だろ…。
描くのに何時間かかるんだよ…。
海外の反応さん
7年かかってるんだぜ、10万枚以上の原画だ。
しかも監督の小池健史は、それまで監督経験ゼロだったらしい。
海外の反応さん
なるほど、どうりで手描きアニメって作画担当にとって相当な負担になるわけだ。
海外の反応さん
このレベルのセルアニメは、俺にとってまだ魔法みたいなもんだわ。
棒人間動かすだけでも大変なのに…。
海外の反応さん
俺が初めて「AKIRA」を劇場で見たのは90年代。
後ろに座ってた人が明らかに友達に無理やり連れてこられた感じで、上映前に「これってアニメだよな?」とか「ミッキーマウス出るのか?」とかジョーク飛ばして笑ってた。
でも映画が始まって、バーのシーンの最初のカットが出た瞬間に黙ったわ。
海外の反応さん
時間かけて作っただけあって、見た目が本当にすごい。
レンダリングで作った最近のアニメよりずっと良いぞ。
海外の反応さん
「AKIRA」はアニメ界にとって、ゲームでいう「Crysis」みたいな存在だったな。
ストーリーが最高ってわけじゃないけど、技術的には限界まで押し上げて、何年も基準を作った作品だ。
*Crysisは、ドイツのゲーム会社Crytekが2007年に発売したPC向けゲームです。当時としては圧倒的グラフィックで注目を集めたようです。
海外の反応さん
ああ、懐かしのセルアニメよ…。
海外の反応さん
もし何かの理由で、時空を超えて彼らに「Sora 2」のAIアニメを見せられたら…。
一体、彼らの頭の中で何が起こるんだろうね。
*Sora 2は、OpenAIが開発した最新の動画生成AIです。版権作品のアニメも簡単に生成できてしまうことから、著作権問題で物議を醸しています。
海外の反応さん
「これから下り坂か…俺たちは頂点にいたんだな」って思うだろうね。
海外の反応さん
正直、今の技術があっても、あの方法で映画を作ってたと思う。
必要だからじゃなくて、そう作りたかっただけ。
海外の反応さん
これマジか…そりゃ完成に10年かかるわけだわ。
海外の反応さん
こうして真の傑作は生まれるんだな。
以上、37年前の日本の伝説的アニメ「AKIRA」、当時の制作現場の動画が話題にへの反応でした。
今見ても、30年以上前の作品だとはとても思えませんよね。
原作漫画も細い線とスタイリッシュな絵柄が当時としては衝撃的だったようで、その後の多くの作品に影響を与えたといわれています。
アニメも漫画も、どこを切り取っても本当にすごい作品ですね。




コメント