洞窟探検は誰でも一度は憧れる冒険ですが、思わぬ危険が潜んでいることもあるようです。
特に小さな洞窟や換気の悪い場所では、目に見えないガスがたまっていて、最悪の場合命を脅かすこともあるとか。
今回は、ある洞窟の動画が話題になっていたので、その反応をいくつかご紹介します。
海外の反応
投稿者
だから、洞窟に入るときは必ず先に火を灯して確認しろって言われるんだよ。
Costa Rica's Cave of Death is a stable pool of nearly 100% fatal carbon dioxide posing a threat to any animal that enters pic.twitter.com/EWJTbjtpF2
— Historic Vids (@historyinmemes) November 30, 2023
海外の反応さん
この場所の座標知ってる人いる?行ってみたい!
*コスタリカにある「死の洞窟」と呼ばれる洞窟とのこと。地中の亀裂によって常に高濃度の二酸化炭素が充満してるそうです。(参考元)
海外の反応さん
二酸化炭素濃度が高いと火が消える。
二酸化炭素は静かな殺し屋だ。
海外の反応さん
小さい洞窟には入らないのが一番だ…。
映画で散々見たけど、ろくなことないぞ。
海外の反応さん
これ間違った洞窟でやったら爆発するから注意な。
海外の反応さん
入口からたった数センチでこうなるのか、興味深いね。
海外の反応さん
炎が消えかけてるのは床近くに二酸化炭素が溜まってるせいかもしれないな…。
まあ俺のなまった体は、そんな洞窟に入らないって意味でしっかり守られてるけどね。
海外の反応さん
ほんとそれ。
わたしの脳みそも「自分はそんなことしないから心配なし」って言ってるよ。
海外の反応さん
二酸化炭素とは限らないけど、酸素を押しのけるくらい重いガスならなんでもあり得る。
海外の反応さん
進化がちゃんと仕事してるな!
海外の反応さん
空気の悪い洞窟には何度も入ったことあるけど、入り口でこれほど二酸化炭素があるのは見たことないね。
海外の反応さん
(火は)閉じ込められた可燃性ガスにも効果的だ。
海外の反応さん
てっきり火の玉になると思ったわ。
海外の反応さん
妹が「ガス漏れしてる気がする」って言うから、俺「キッチンの真ん中でライター点けたり消したりしてみなよ」って答えたんだわ。
結果、漏れてなかった。
電気コンロだったからな。
海外の反応さん
そいつは頭がおかしいな🤣
海外の反応さん
大したことじゃないよ。空気が悪い洞窟なんていくらでもある。
ちょっと空気が変だなって感覚でわかる。高地みたいなもん。
ゆっくり動いて出れば問題なし。
海外の反応さん
それは超危険な考え方。
硫化水素とか一酸化炭素とか、体が察知する前に一瞬で意識失うガスもある。
そういうこと言ってると誰かマジで死ぬぞ。
ガス検知器は200ドル以下で買えるんだから持ってけ。
海外の反応さん
鉱山には入るなよ。あそこは死の罠だ。
洞窟はそうでもない。
ガス検知器持ってる洞窟探検家なんて聞いたことないな。
海外の反応さん
こういうのって、特定の地域に多いの?
海外の反応さん
地理的な場所は関係ないね。鉱山のシャフト、洞窟、換気のない深い地下室、一部の谷でも起こり得る。
実際、湖の有毒ガスが地殻変動で放出され、谷に広がって約2000人(動物や虫も含む)が眠っている間に死亡した例もある。
ニオス湖災害ってやつね。
*ニオス湖災害は、湖底の二酸化炭素が突然放出されて周囲の村人や家畜が窒息死したカメルーンで起きた火山湖災害です。
海外の反応さん
なるほど、何が起きてるのか全然わからん。
海外の反応さん
二酸化炭素は空気より重いんだ。
洞窟の低い場所に溜まって火を消しちゃう。
もしそこに横になったら窒息するだろうね。
海外の反応さん
他のガスの可能性もある。
ラドン、二酸化硫黄、硫化水素とか。ラドンは地下に放射性元素がある場所で出る。
二酸化硫黄と硫化水素は、火山活動のある場所でしか普通は見ないけどね。
海外の反応さん
そう、二酸化硫黄と硫化水素もあるけど、匂いがすごく強くて刺激的だからすぐ分かるんだ。
二酸化炭素は無臭だから、より危険かもしれない。
海外の反応さん
硫化水素なら火を消す前に燃えるだろうね。
海外の反応さん
なんで二酸化炭素って決めつけてるんだ?
海外の反応さん
洞窟内の植物の根や自然の生物、植物や動物の排泄物の分解を考えると、二酸化炭素が最有力になるからだね。
呼吸する生物は全部二酸化炭素を出すし、動物の糞や植物の分解でも出る。
他のガスの可能性もあるけど、炎を消すだけで爆発しなかったことからも二酸化炭素かな。
要は、洞窟にはガスの溜まりがあるってことを知っておくと良いよ。
海外の反応さん
バカ質問かもだけど、息を止めて人を引っ張り出すのはあり?
海外の反応さん
急いで救助するなら、どれくらい息止められるかだな。
海外の反応さん
質問だけど、CO2って空気より重いならなんで地面に溜まりまくってないの?
海外の反応さん
溜まるよ。
行ける最も低い場所に溜まるんだ、水に溶けるまでね。洞窟とかでそう。
平らで広い場所なら、目に見えるほど溜まるには想像できない量が必要だね。
海外の反応さん
二酸化炭素で窒息すると、体が「余分を吐き出せず酸素も取り込めない」って感じるんだよね。
一方で一酸化炭素はそういう症状を出さない。
だからCOは「サイレントキラー(静かな殺し屋)」って呼ばれる。
漏れてても眠ったまま二度と目覚めないからね。
海外の反応さん
二酸化炭素が高濃度になると血液が酸性化する。
それを扁桃体(アミグダラ)が ASIC1a 受容体経由で感知して、心拍数が上がったりパラノイア(妄想・不安)を引き起こすんだ。
たいていは混乱が先に来るけど、パラノイアは二酸化炭素の警告サインだから注意だよ。
海外の反応さん
こいつ…呼吸してそうだな。
以上、海外「洞窟に入るに火で確認しろ!」一見、普通の洞窟の動画が話題にへの反応でした。
こんな洞窟が実際にあるとは…、人間だけでなくここに住む動物たちも心配になりますね。
記憶が正しければ、廃坑に入ったYouTuberの中にも最近亡くなった方がいたはずです。洞窟に限らず、換気の難しい狭い空間には十分な注意が必要ですね。


コメント