ブログを見ていると、下のように「X」のポストをSNSを載せている人がいますよね?
今回は、Xのポストをブログに乗せる方法を備忘録がてら、分かりやすく画像付きでご紹介します。
こんな感じに載せれます
もしインターネットが永遠に消えたら、最初に崩壊するのって何だろうか?(海外の反応)#海外の反応https://t.co/Hu6G7QnvUB
— 世界反応図鑑 (@ZukanSekai) August 5, 2025
Xのポストを載せる手順

1.載せたいポストを開いて、右上の三点マークを押します。

2.出てきた項目から「ポストを埋め込む」を押します。

3.ポストの動画だけを貼りたい場合は右の「Embedded Video」、ポストを載せたい場合は左の「Embedded Post」を押します。

4.最後に出てきた「Copy Code」を押すと、載せる用のコードがコピーできるのでブログにコピペします。
あとは、ブログに載せれば表示されます。
使っているブログサービスによっては、HTMLが表示出来ない場合もあるので、そこは各自で調べてください。
ワードプレスに乗せる場合は、次の項目に方法を載せていますので、参考にしてみてください。
ワードプレスに貼る場合

1.記事の編集画面左にある「ブロッグ」からウィジェットにある「カスタムHTML」を押します。

2.HTMLブロッグが記事に表示されるので、先程コピーしたコードを「HTMLを入力」の所にコピペします。
これで、Xのポストが表示されます。
一応、ウィジェットの埋め込みにもURLをコピペするだけで表示できますが、X側でなにかシステムに変更が合った場合表示できなくなる可能性があるので、こちらの方法をオススメします。
以上、Xのポストをブログに載せる方法でした。
他のSNSも同じような要領でできるので探してみてください。
時間があれば他のSNSの方法も書こうと思います!