海外の掲示板では好奇心を刺激する質問が日々投げかけられています。今回はそうした質問をまとめていくつかご紹介します。
海外の反応
翻訳元:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
投稿者
これは何?
母が言うには、父が1953年から1955年までアイスランドに駐留してた頃の空軍時代のネームタグらしいんですが。

海外の反応さん
ちなみに、これは個人にじゃなくて、部隊全体に与えられる表彰。
何の表彰かはリボンの色で決まるから、その色がけっこう大事なんだよね。
投稿者
家の片付け中、書類の下から溶けたプラスチックが出てきた
そばには消しゴムだけ。どうやって溶けたかわかる???

海外の反応さん
最近よく見るねこの話題。
原因は消しゴムに含まれる可塑剤(プラスチサイザー)だね。
*可塑剤(プラスチサイザー)とは、プラスチックやゴムを柔らかくて曲がりやすくするための化学物質のことでう。
海外の反応さん
つまり、消しゴムを柔らかくしてる成分が、長時間触れているとほかのプラスチックも柔らかくしてしまうんだよ。
投稿者
まさに、それみたいだ!
ほんと助かった、何が起きてるのか全然わからなかったんだ!
投稿者
母のブーケにはどんな花が入っていたかわかりますか?
ぼやけた写真でごめんね。もうすぐ結婚40周年だから、同じ花を見つけたいんだ!

海外の反応さん
推測になるけど、白いフリージア、ピンクのベビーローズ、それからミニピンクのカーネーションだよ。
投稿者
どうもありがとうございます!!
投稿者
このスプーンのシミというか跡は何?
何回か洗ってるから、キレイな状態だよ。

海外の反応さん
おそらく、「白サビ」って呼ばれるタイプのサビ。金属の合金に混ざってる亜鉛が原因でできるやつだね。
もしそれなら、クエン酸かお酢で落ちると思うよ。
スチールウールとかアルミホイルで軽くこすってみるのもアリ。
海外の反応さん
コーラに漬けてみて。マジで。
飲食店で働いてたとき、シルバー類にいろんな汚れ見てきたけど、コーラに一晩つけとくとサビとか結構落ちるんだよ。
だから、怖くてコーラ飲むのやめたよ。
投稿者
アマゾンの建物の側面にあるこれって何?
これはオハイオ州にあるAmazonの倉庫なんだけど見た感じ、なんか醸造所か蒸留所の設備っぽく見えるんだよ。まあ、さすがにAmazonが酒造ってるとは思えないけど…。

海外の反応さん
工業用の集塵機。たいていの工場にはあるよ。
海外の反応さん
あそこでは何かを「作ってる」わけじゃないけど、箱が山ほどあるだろうし、段ボールのホコリはかなり出るだろうからね。
投稿者
これは一体…?

海外の反応さん
ジェリコのバラだよ。
ジェリコのバラ(テマリカタヒバ)とは、中米の高地などに自生するシダ植物です。乾季が訪れると、乾燥し茶色く枯れたように丸くなり、雨季など水分を吸収すると葉を広げて元の緑色に戻ります。フッカツソウ(復活草)とも呼ばれます。
海外の反応さん
うん、たぶん「ジェリコのバラ」だと思う。
水がなくても長いあいだ休眠して生きていられる、すごい植物だよ。
お椀に水を入れてその子を入れてみて生き返るから!
投稿者
パーティーの後で見つけたんだけど、これは何?

海外の反応さん
それは、ワインストッパーだね。もしくは酒瓶から外れたもの。
海外の反応さん
表面がザラザラした感じだし、テキーラのものだな。
海外の反応さん
テキーラのボトルから外れたもので間違いない。
投稿者
これ何か分かる?
ゴミなのか、それとも価値があるものなのか教えてほしい!

海外の反応さん
これはLGの電源基盤で、モデルによって47〜60インチのテレビに使えるやつだよ。
対象のテレビは2015〜2018年製で、ちゃんと動くなら今なら20ドルくらいで売れるかも。
投稿者
これはどういったもの?
クルーズ船のデッキで見つけたんだけど。

海外の反応さん
それは「エアパイプヘッド」と呼ばれるものだね。
簡単に言うと、これは圧力調整バルブみたいなもので、中の圧力に応じて空気を出したり入れたりするための装置だよ。
*エアパイプヘッドとは、船舶のバラストタンクや燃料タンク、淡水タンクなどに取り付けられる通気装置のこと。
海外の反応さん
中にあるボールチェックバルブが水やゴミがエンジンやコンプレッサーとかに入るのを防いでくれてる。
投稿者
これは何?!
海岸で見つけたんだけど、柔らかい部分を押すと乾いてるけどなんか泡っぽいというか、でもちゃんと固さはある感じ?
反対側はパリパリした殻っぽい。

海外の反応さん
コウイカの骨だよ。

海外の反応さん
すごいね。最初見たとき「カビたパンの端っこか?」って思ったわ笑
海外の反応さん
軟体動物にも骨があることを初めて知ったよ。
投稿者
これは何ですか?
なんとなく「何かの供え物」っぽい気はするんだけど、確信はないし気になってる。
小さな公園の木の枝にぶら下がってたんだけど。

海外の反応さん
風水で使われるコインだね。
海外の反応さん
風水コインは中国の伝統で、赤い糸に吊るして悪霊を追い払い、金運や幸運を呼ぶためのもの。
公園に置くのは、その場所の運気を良くしようとする願いが込められてるんだ。
投稿者
私の車だけが濡れているのはなぜ?
今朝、仕事に行こうとアパートを出たら、駐車場で自分の車だけが濡れてたんだ。
周りの車はどれも乾いてて、自分のだけ水がついてた…どういうこと?

海外の反応さん
全部の車に夜露がついてたんだけど、君の車だけ建物の影になってて、ほかの車より日が当たるのが遅かったんだ。
自分もよくあるけど、停める場所とか朝の日差しの当たり方、起きる時間によって、うちの車だけ乾きが遅かったりするんだよ。
海外の反応さん
これこれ。うちもSUVとかトラックが並んでるんだけど、そいつらの影になってて、自分の車だけいつまでも濡れたままなんだよね。
投稿者
ありがとう!君がベストだ!
以上、素人には謎すぎることを、海外の猛者が答えていくでした。
今回は時間がなくてあまり紹介できませんでしたが、面白そうなものはまたまとめて記事にしていきたいと思います。
コメント