今年の日本は夏が長く、いきなり冬がやってきたような季節感ですが、海外でも同じように「季節感がバグった」店があるようです。
今回は、その反応をいくつかご紹介します。
海外だと意外と普通なのかな?
海外の反応
投稿者
(この店)少なくとも10月12日からこんな状態なんだけど。

海外の反応さん

海外の反応さん
もうマライア・キャリーの声が聞こえてきそう。
海外の反応さん
多分、クリスマスは一番売れるイベントだし早めに準備してるって感じじゃないの?
海外の反応さん
素人め。
コストコは9月からクリスマス用品出てるぞ。
海外の反応さん
9月なんてまだまだ甘っちょろいね。
ドイツのスーパーなんかは8月末からもう始まってるよ。
海外の反応さん
自分の住んでるところでは、あるチェーン店が9月1日にはクリスマス用品出してたわ…。
海外の反応さん
今日、スーパーに行ったら、ハロウィンのキャンディがクリスマス用品に占領されてるって文句言ってるカップルがいたな。
海外の反応さん
年々早くなってる気がする…。
自分も大手小売で働いてたけど、その会社はいつも10月の第2〜3週にはクリスマス商品を出してたな。
自分がいたときも、ほぼ毎年ハロウィンの締め切りはゆるく決まってた感じだ。
海外の反応さん
(これを見て)イライラしてる人が理解できないわ。
クリスマスは小売にとって一年で大事な時期だし、少しでも売り上げを伸ばしたいのは当然だよ。
海外の反応さん
魂がないっていうか、家族と過ごす楽しい時間を金儲けに変えちゃってる感じがする。
祭りに行って全部ボッタクリのガッカリ感みたいなもんだね。
まあ驚くことじゃないけど、やっぱ残念だよ。
海外の反応さん
まあ、この店はただ物を売って金を稼ごうとしてるだけだよ。
海外の反応さん
季節に合わせりゃいいだけでしょ。
そんな難しくないよ。
ちょっと我慢を覚えるんだ。
海外の反応さん
だってクリスマス最高だもん!
海外の反応さん
クリスマスは楽しいよね。
でも年の最後の四半期の他の二大イベントも楽しませてあげたいな。
自分はハロウィンも感謝祭もめっちゃ好きだ。
海外の反応さん
クリスマス大っ嫌いだわ、全身全霊で!
海外の反応さん
ハロウィンで儲かるのは、袋入りキャンディ売ってるスーパーくらいだからなぁ。
海外の反応さん
なんで、ターゲットなんかで買い物してるのさ?
*ターゲットは、アメリカ最大のディスカウントストアのことです。日本で言うとドンキー的な感じです。
海外の反応さん
アメリカのターゲットは年間通して季節コーナーがあって、たいてい店の奥の端っこにあるんだ。
小さくクリスマス用品が置いてあったり、次に来る季節の物が置いてある感じ。
クリスマスが近づくと規模を拡大するんだよ。
海外の反応さん
誰もこれについて投稿してなかったの?
多分、店の他の場所にはちゃんとハロウィン用品があると思うよ
短いですが以上、海外「10月からこんな感じだよ」日本人的にはちょっと気が早すぎる店が話題にへの反応でした。
早すぎて興ざめと感じる人もいれば、早く買えて便利だと受け入れる人もいて興味深かったです。
日本じゃあまり考えられないんですけど、海外だと結構珍しくないようで驚きますね。


コメント