日本のある地帯を赤いラインで示した地図が話題になっています。なんでも、このラインの中に日本の人口の半分が住んでいるそうで、海外でも驚きの声が挙がっていました。
今回は、その反応をご紹介します。
投稿者
日本の人口の半分はこの赤いラインの中に住んでいるみたいだ。

海外の反応さん
新しい日本の国旗が発表されたようだな。
海外の反応さん
ちょっと前のベラルーシの国旗みたいだね?

海外の反応さん
「太平洋ベルト」って呼ばれてるんだぞ。
海外の反応さん
やばいな。
日本ってこんなに人口ぎゅうぎゅうだとは全く気づかなかったわ。
海外の反応さん
しかも、開発に使える土地はもうたった24%しかないんだぜ。
海外の反応さん
日本のことあんまり知らないんだけど、電車はあるんだよね。
あの赤い線に沿って走る電車ってあるの?
海外の反応さん
あるよ。
東海道新幹線が東京から福岡まで線に沿ってる。
赤線の左端だけ少し新幹線が通ってない箇所があるけどね。
海外の反応さん
この線があると高速鉄道をどこに作るか一目瞭然だな。
海外の反応さん
春にこの鉄道線に乗ったわ。
海外の反応さん
ほぼ人口密集地に沿って線路を引いたようなもんだね。
海外の反応さん
実際、このエリアに半分しか人口が集中してないのは驚きだよ。
デンマークでも似たような鉄道路線図を描いたら、半分どころかもっと多くなると思うけど。
海外の反応さん
東京駅から高松まで寝台に乗ったけど、神戸を過ぎるまで何も見えなかったわ笑
海外の反応さん
たった半分だけ?
海外の反応さん
そうなんだよ、自分ももっと多いと思ってた。
そのエリアには東京、横浜、京都、名古屋、大阪など主要都市のほとんどが入ってるし、面積もそんなに小さくない。
多分ほとんどの国で同じような地図を作れば、もっと人口比率は高くなると思うね。
海外の反応さん
この地図、意図的に東京や首都圏の多くを塗らずにあえてバランス取ってる感があるね。
海外の反応さん
外国人観光客の日本旅行ルートでもあるな。
海外の反応さん
いや、実際ほとんどの観光客は東京と京都にしかいかないよ。
九州に来る人なんて、韓国からの観光客くらいかな。
海外の反応さん
日本に行くとわかるけど、住める場所には文字通りどこにでも都市を作ってるんだよ。
だから赤い線は国の中で最も平らなエリアになってる。
東京があんなに大きくなった理由も、単に広くて平らな土地だったからってだけだと思う。
日本の人口事情はガチでぶっ飛んでるね。
アメリカの人口の1/3しかいないのに、面積はモンタナ州よりちょっと小さいくらい。
人口密度がとんでもないんだよ。
しかも都市はきれいだし、匂いもしない。
どうやってやってるのか本当に全くわからない。
海外の反応さん
正直、東京から大阪までだけで線が終わらないのに驚いた。
海外の反応さん
東京と大阪以外にも大都市はあるぞ。
海外の反応さん
知ってるよ。
まあ、東京+大阪+その間の都市で既に6300万人くらいいるんじゃないかって思ってたんだ。
海外の反応さん
赤い線の両側って山か丘陵地帯になってるのかな?
海外の反応さん
そうだね。
日本は海岸から離れると平地はほとんどないんだ。
海外の反応さん
なんで南岸に人口が集中してるんだろう?
海外の反応さん
北の日本海側は雪がめちゃくちゃ多いし、地形的に日本で何千万人も住める平野はほんの限られてるんだ。
他の土地のほとんどは住めない山ばっかり。
海外の反応さん
しかもその平野の大半は今や都市化されてるしな、関東みたいに。
海外の反応さん
これはたぶん、ゴジラが日本を歩いたときのルートだな、うん。
以上、海外「この赤いライン、実は日本人口の半分が住んでいるらしい」への反応でした。
塗られている地域は確かに人口が多い場所ばかりですが、本当に日本人口の半分がここに住んでいるのか、少し気になりますね。


コメント