ターン制ゲームは日本でも根強い人気がありますが、海外のゲーマーたちにもお気に入りの作品があるようです。
おすすめのターン制ゲームはある?という質問が海外のゲーマーたちの話題になっていたので、今回はその反応をいくつかご紹介します。
この話題への海外の反応
投稿者
ターン制のゲームにハマりたいんだけど、「Baldur’s Gate」と「33」以外で、このジャンルを楽しめるおすすめの作品ってある?
いつも面白そうなターン制ゲームを見かけるんだけど、いまいちピンとこないんだよね。
でも本気でこの世界に入り込みたいと思ってる。
初心者におすすめのゲームを教えてくれない?

海外の反応さん
XCOMシリーズ。

海外の反応さん
99%の確率で君は正しいと思う。
海外の反応さん
そして彼は外した…。
海外の反応さん
XCOMでは、99%はいつだって1%だからな。
海外の反応さん
XCOM 2出た当時めっちゃやってて途中でやめたんだけど、DLCのこと知らずに5年後くらいに戻ったらマジでぶっ飛んだ。
まるで続編を出したかのように変わってたし、史上最高レベルのDLCの一つだと思う。
投稿主さん、XCOM 2はぜひ試してみて。
これが俺の提案だったし、一番上のコメント見て安心した。
海外の反応さん
インディー枠なら「Tactical Breach Wizards」がめちゃくちゃ面白かった。
ターン制の戦闘を最適化するタイプのゲームで、能力の違うキャラを数人使って、できるだけ少ないターンで目的を達成する感じ。
ちゃんとストーリーもあってカットシーンも用意されてるし、グラフィックも結構いい。
ゲーム自体は短めで、メインミッションは10〜20時間くらいでクリアできる。
他にもチャレンジミッションとか、ストーリーミッション内で難しい目標を達成する追加要素もある。

海外の反応さん
このゲームはほんと良かった。
あんなに素で笑える文章(テキスト)を書けるゲームを久々に見たよ。
海外の反応さん
俺もすごい楽しんだゲームだけど、どっちかというとターン制戦闘っぽく見えるパズルゲームって感じだと思う。
投稿主さんが言ってるようなガチガチのターン制ではないかもね。
海外の反応さん
Into the Breachはガチで楽しいからおすすめだよ。

海外の反応さん
このゲームは最高だわ。
基本的にはロボットチェスみたいなもので、チャレンジもかなりユニークだしね。
海外の反応さん
俺はこれを「チェス×パシフィック・リム」って呼んでる
あと、ターン制ってわけじゃないけど、同じ開発の「FTL」もめちゃくちゃ面白いぞ!
海外の反応さん
俺もこのゲームが大好きだ!
モバイルならNetflixアカウントがあれば無料だし暇つぶしにちょうどいい。
トイレで遊んだり寝る前にちょっとプレイするのに最高。
海外の反応さん
アンダーテール。

海外の反応さん
ファイナルファンタジータクティクスもいいよ。
最近、リメイク版が発売されたし。

海外の反応さん
これで子どもの頃にターン制ジャンルにハマったわ。
正確にはこれとFF7。
海外の反応さん
マジで最高!!!1997年を再体験した気分だ。
初めて出たとき、めちゃくちゃ夢中になったんだよね。
海外の反応さん
Divinity Original Sin 2が結構良かった。
Baldur’s Gateの弟分みたいな感じだけど、それでも間違いなくいいゲームだよ。

海外の反応さん
過小評価されすぎだよね。
素晴らしいゲームだし、個人的にはBG3より優れてる部分も多い。
Larian(開発元)は本当にやるな。
海外の反応さん
シリーズ初プレイだとすごく混乱したわ。
何が何だかガイドを読まないと分からないことだらけだった。
すごくいいゲームだけど、最初はユーザーフレンドリーではないね。
ACT1以降は自由に再振り分けできるし、いろんなビルドを試せるからそこは安心だけどね。
海外の反応さん
ゲームプレイ的には圧倒的にDOS2が上だね。
でもカットシーンは正直微妙、恋愛要素もBG3の方が上だと思う。
海外の反応さん
古いゲームでも構わないならFallout 1と2は最高だぞ。
ゲームの説明が少なくて最初はとても厳しいけど、慣れるとずっと楽しめる。

海外の反応さん
クロノトリガー。

海外の反応さん
これこそJRPG。
でも初心者に薦めにくいかも、次のJRPGのハードルが高くなっちゃうから。
海外の反応さん
ほぼ全方面で10/10。
音楽、キャラクター、ストーリー、プレイヤーに反応する世界、複数のエンディング、グラフィック、スプライト、アニメーション、ゲーム性も深い。
時間移動による因果関係の変化も見せるし、選択を変えて何度も遊びたくなる仕組み。
ターン制だけどリアルタイム要素があって、行動順やタイミングを考えるのが本当に面白い。
あと、コンビネーション攻撃も熱い!
海外の反応さん
「ドリームチーム」が作ったんだよね。
堀井雄二(ドラクエ)、坂口博信(FF)、そしてキャラデザインは鳥山明(ドラゴンボール)。
時間移動を扱ったストーリーとしては、あらゆるメディアの中でも最高峰だと思う。
マジでおすすめだよ。
海外の反応さん
Sea of Starsだね。

海外の反応さん
ファイナルファンタジー10。

海外の反応さん
投稿主のようにターン制ジャンルに馴染みのない人向けだね。
他の作品をプレイしていなくても理解できるし。
海外の反応さん
ドラゴンクエスト11。
特にスイッチを持っているなら絶対おすすめ。
昔ながらの雰囲気が好きなら、古い作品や1〜3のHDリメイクもいいかもね。
各作品のストーリーは独立しているからどれから始めても大丈夫だぞ。

海外の反応さん
もしマーベルが好きなら、マーベル ミッドナイト・サンズがおすすめだよ。
セール時だと10ドル程度で買えて、プレイ時間は大体40〜80時間くらい。
最初は自分も半信半疑だったけど、ターン制が主流だったあの頃が懐かしくなる隠れた名作ゲームだね。
Balatroにもハマったけど、マーベル ミッドナイト・サンズはターン制のデッキ構築型ゲーム。各ヒーローにカードが8枚あって、プレイヤーが“ダーク”か“ライト”か選べるし、チームメンバーとの関係を築くこともできる。自分はすごく楽しんでる。

海外の反応さん
セールで買ったけどまったく期待してなかった。
でも今では人生で一番好きなゲームの一つになったし手放せなくなってしまったよ。
海外の反応さん
マーベル ミッドナイト・サンズはここ5年で最も過小評価されてるゲームの一つだと思う。
素晴らしいパブリッシャー(XCOM作った会社)と世界最大級のIP(マーベル)の組み合わせなのに、「カードゲーム」という理由で大ヒットしなかった。
でもカードシステムは最高だし、戦闘も引き込まれる面白さ、ルールも完璧だ。
海外の反応さん
Desperados 3。

海外の反応さん
現代設定で主人公達が大人でちょっとおふざけ混じりのシリアスストーリーなら龍が如くシリーズがおすすめ。

海外の反応さん
自分はターン制ゲームはあまり好きじゃないけど、龍が如くシリーズは本当にハマったわ。
龍が如く8も素晴らしい。
海外の反応さん
本当に良いゲームだ。
どうやってあのクオリティのゲームを作るのか不思議だよ。
ファンはいるけど、爆発的に売れてるわけではないのが残念だ。
海外の反応さん
ShadowrunとShadowrun: Hong Kong。
順番は関係なくて、どちらもシャドウランTRPGの世界観で作られてる。

海外の反応さん
ペルソナ5 ザ・ロイヤル。

海外の反応さん
さよなら125時間。
完璧な傑作だ。
海外の反応さん
125時間?初心者じゃん、もっとプレイ時間を伸ばさないと!
海外の反応さん
125時間だけ?自分のプレイは270時間超えたよ…。
海外の反応さん
本当に素晴らしいゲーム。
ただ、ボリュームが多すぎて初心者にはちょっと厳しいかも?
全コンテンツを見るには複数回プレイが必要だからね。
海外の反応さん
オクトパストラベラーシリーズだね。
物語が良くて見下ろし型のアイソメトリックなスタイルが昔のFFシリーズを思い出させるね。

海外の反応さん
Wasteland 3。

海外の反応さん
これ言おうと思ってたんだ!あとThe Bard’s Taleシリーズも最高だぞ!
64の頃のオリジナルが大好きだったから新作もぜひ試したい。
海外の反応さん
メタファー:リファンタジオ。

海外の反応さん
なんでこれを見つけるのにこんなにスクロールしないといけなかったんだ。
間違いなく最高のターン制JRPGだね。
これが答えだ!
海外の反応さん
キャラクターもっと増やしてほしかったな。
各種族最低1人ずつくらいはほしいよ。
海外の反応さん
それな。
今プレイ中だけど、もっと欲しいな笑
海外の反応さん
ペルソナを中世ファンタジーにした感じのゲームだよね。ただし、敵の捕獲や合成はできない。
クラスをアンロックして任意のキャラに割り当て、他のクラスの能力も組み合わせられるってシステムだ。
海外の反応さん
ユーモア、ストーリー、魅力的キャラが好きならWildermyth。
ターン制(FFタクティクス風)で、易しい難易度からも始められるよ。

海外の反応さん
ターン制ゲームがあまり好きじゃない自分でも、Warhammer 40,000: Mechanicusは面白かった。

海外の反応さん
マリオ&ルイージRPGシリーズ。

海外の反応さん
懐かしい思い出が蘇るな…。
以上、日本のあのゲームも!おすすめのターン性ゲームを紹介する海外ゲーマたちの反応でした。
日本のゲームを挙げてる人が本当に多かったです。特に、ペルソナシリーズとファイナルファンタジーシリーズは根強い人気がありますね。
気になる作品があれば、ぜひ実際にプレイしてみてください!


コメント