海外「外国の人が苦手な自国の食べ物って何?」(海外の反応)

質問・雑談
質問・雑談
記事内に広告が含まれる場合があります。

世界にはその土地ごとに独特な食文化がありますが、中には海外の人が「どうしても口に合わない」というものもあるようです。

外国の方が苦手に思う自国の食べ物について話題になっていたので、今回はその反応をいくつかご紹介します。

この話題への海外の反応

日本(投稿主)

外国の人が苦手な自国の食べ物って何?
(日本なら)もちろんこれ、梅干しだね。
塩漬けの梅で、めっちゃ酸っぱくて塩辛い。緑茶や日本酒、ご飯と合わせると最高なんだ。
でも、外国人は動画の小道具に使っちゃうことが多いんだよね。

ちなみに、梅干しと納豆を混ぜるとめちゃくちゃ美味しいんだよ—試してみたくならない?

ドイツ

ロールモップスだね。
ニシンの切り身で玉ねぎとピクルスを巻いた料理だよ。
アザラシでない限り全然そそられないし、食べたらアザラシみたいな匂いになるぞ。

image by emmmmmmaja

日本

そのニシンは塩漬け?それとも酢漬け?

ドイツ

酢漬けだよ。
ちなみに俺は梅干しは結構好きだけど、納豆は無理だ。

オーストリア

二日酔いの時には最高の食べ物だよ。大好き。

ポーランド

ポーランドでも好きだよ、塩漬けでも酢漬けでも。
クリスマスイブの伝統料理の一部だし、オイルと玉ねぎのやつはウォッカのおつまみになるんだ。

ニュージランド

ニシン大好きなんだけど、ニュージーランドでは手に入らないんだよね。

ロシア

数日前にディスコードに塩ニシンの写真あげたら、13個も低評価ついたわ。

イギリス

なんでこんなに笑えるんだろう 😂😂

アメリカ

代わりに+1しとくよ笑

アメリカ

外国人はハーシーズのチョコが苦手だ。
酪酸が入ってるからで、ほかの国のチョコにはほとんど入ってないんだよね。
「独特の酸味」があって、外国人には「変な味」に感じるんだ。
まあ仕方ないよ、正直向こうのチョコのほうが美味しいし。

Ad by Amazon.com, Inc.

オーストリア

「酸っぱい」じゃなくて、俺的には「ゲロみたいな味」だと思う。

フィンランド

まさに吐き気の味だよ。
酪酸はゲロとハーシーズの両方の本質だからね。

日本

なんか逆にハーシーズ買いたくなってきたわ。
ゲロ味だったか覚えてないし確認してみたい。

ニュージランド

アメリカのハーシーズだけの話?
自分はたまに食べるけど普通に食べられるけどね。

アメリカ

「ハーシーズ=ゲロ味」っていうのはほとんど都市伝説だよ。
チョコ自体はそこそこだけど、「ゲロ味」ってのは噂が広がっただけで、SNSのせいでさらに加速した感じ。

アメリカ

それな。
俺にはちょっとワックスっぽい味に感じるけど、ゲロって…。

アメリカ

アメリカンチーズ!
不自然に黄色くて、ロウっぽくて、「なめらかに溶ける」以上に何の特徴もない。
外国人からしたら味も質も皆無に思えるんだよ。(しかもその通りだし 💯)

オーストリア

俺の記憶のアメリカンチーズって、放射能オレンジ色だったわ。

image by OldRush2493

アイルランド

でもさ、バーガーに乗せるなら最強の選択肢なんだよな。

オランダ

塩味のリコリスドロップ。
スカンジナビアの人以外で、これを好きだって言う外国人に会ったことがない。

image by Slobberinho

イギリス

大好き!
ヨーロッパ大陸に行くときは買いだめするよ。
こっちじゃなかなか手に入らないから。
ハリボの塩リコリスグミはマジでやめられない。

ベルギー

ぞわっ…それってサルミアッキのこと?あれは本当に最悪だ。
でも毎回「前よりマシかも」って思って試しちゃうんだよね…。
で、だいたいもっと最悪だ💀

スウェーデン

シュールストレミング。
食べたことも嗅いだこともないけど、外国人が動画でやってるみたいにそのまま食べちゃダメらしい。

image by Kottenrolf

ノルウェー

戦争で使ったら全部止まると思う。
死と腐った靴の匂いだから🤢🤣

アメリカ

夏至祭のときにクリームチーズとチャイブを塗ったクラッカーにのせてちゃんと食べたんだけど、それでも生物兵器級だった…。

アメリカ

スウェーデンに親しい家族を訪ねたとき、彼らが「みんなでシュールストレミングを嗅ごう!」って言い出したんだ。
実際、本人たちも嫌いでアメリカ人に地獄を味わわせるためだけに一缶買ってきたらしい。

スウェーデン

それは拷問だな😂

中国

ピータン…。
あれはどこの国の人にとっても挑戦だと思う。
実際はそのまま食べるんじゃなくて、調味料をいろいろ加えて食べるものなんだけどね。

でも逆に考えてみると、自分が外国に行って「何年も泥に包んで発酵させて真っ黒になったリンゴ」を出されたら、やっぱり顔をしかめると思う。

image by Sorry_Sort6059

アメリカ

ピータン好きだよ。義母の家に行くたびに出してくれる。
でも鶏の足は無理だな。

スウェーデン

食べすぎない方がいいよ、鉛中毒になる可能性あるから。

カナダ

ピータンはいけそうだけど、あの「童子尿卵(男の子のおしっこで茹でる卵)」は絶対ムリだわ😂

中国

悪いけど、中国人でも普通はそんなの食べないよ。少なくとも自分の地域では聞いたことない。
別の中国人にも聞いてみたけど「一部の地方の習慣かもしれないけど、本当にあるのかは分からない」って感じだった。
イギリスの「スターゲイジーパイ」みたいなもんじゃないかな。

*スターゲイジーパイは、イギリスの名物料理で、パイ生地から魚の頭が飛び出たパイです。(参考元

どこかの国

ドリアン…。

イギリス

タイで食べたとき「絶対好きになるぞ!」って思って挑んだんだけど、俺にはただ不味いだけだった。
ヌルヌルしてて腐った味するし、どうしてあんな天国みたいな味って言えるのか全然わからん 🙁

イタリア

ボッタルガ(干したシシャモの卵巣)
これは自分の大好物のひとつ。
チョコバーみたいにそのままかじれるくらい好き。

日本

魚卵っていつだって最高だよね!

デンマーク

魚卵っていつだって最高だよね!

カナダ

これは本当に美味しいやつ!

オーストラリア

ベジマイト。
美味しく食べるコツはバター(マーガリンじゃなくて)。しかもちゃんとしたやつ。
ベジマイトはほんの「少しだけ」塗るのがポイント。
黒く塗りつぶすくらいたっぷりじゃダメだよ…ヌテラ(ココアとナッツのクリーム)とは違うんだから!

image by OldRush2493

オーストラリア

好きにすればいいけど、俺はトーストに塗るのが一番だね。

アメリカ

ベジマイトはそこまで悪くないと思うけどなー。

南アフリカ

モパニワーム。(食用イモムシ)
実はけっこう美味しいんだよ、目をつぶって食べれば特にね。

(ちょっと生々しいです。画像はこちらから。)

中国

うちの国にも蚕のさなぎを揚げて食べる料理あるよ。高タンパクで最高。
味は鶏肉っぽくて、サクサクで、汁が弾けたりもしない。

(こちらも生々しいです。画像はこちらから。)

中国

鶏肉っぽくはないと思うけど、まあ俺は好きだな。

ブラジル

ブラジルで外国人がまず嫌いになるのは「ファロファ」と「ポルヴィーリョのビスケット」だと思う。

「ファロファ」imge by saboresajinomoto.com

アメリカ

ブラジルで最初にフェイジョアーダ食べた時、豚の足とか鼻が入ってたときは面食らったぞ。

ブラジル

俺もあれは好きじゃないな…。

フランス

ファロファめっちゃ好きだわ。
ブラジルの友達より作る回数多いくらいだよ(もちろんフェイジョアーダと一緒に)。

ブラジル

一口目から好きになったの?

フランス

💯


以上、「外国の人が苦手な自国の食べ物って何?」への反応でした。

日本だと納豆や梅干しあたりですかね。

ベジマイトとリコリスドロップはギリ試してみたいかも…。

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

海外の反応ニュース

タイトルとURLをコピーしました