食べ物の中には見た目はちょっと気になるけど、食べてみたら意外と美味しいものってありますよね。
そんな見た目は微妙だけど実は美味しい料理ってある?という質問が話題になっていたので、今回はその反応をご紹介します。
海外の反応
バングラデッシュ(投稿主)
自分の国の料理で見た目はあんまり美味しそうに見えないけど、実際食べるとめちゃくちゃ美味しい料理ってある?
これはシュトゥキ・ボルタ(発酵魚ペーストで作るやつ)って食べ物。
会ったベンガル人のほとんどはこれ大好きだよ。

デンマーク
「ブラウンキャベツ」ってやつだね。
単なるキャベツだけど、茶色い色はキャラメル化した砂糖から来てるんだ。
中にはスモークベリーポークやベーコンとかも入ってるよ。

アメリカ
それ、めっちゃ美味しそうだな!
どこかの国
めっちゃ美味しそう…コペンハーゲンに行ってみないと。
ポーランド
ポーランドのビゴスにそっくりだね。
絶対美味しいはず。
*ポーランド、リトアニア、ベラルーシ、ウクライナの伝統的な煮込み料理。
アメリカ
俺はアメリカ人で料理好きなんだけど、ポーランドの友達にビゴス勧められたよ。
そしたら、本当に美味しかった!保存も効くし、一週間分まとめて作っちゃったよ。
ドイツ
白ソーセージ。
これは伝統的なバイエルンのソーセージで、仔牛のひき肉と豚の背脂から作られてる。
普通はパセリ、レモン、ナツメグ、玉ねぎ、生姜、カルダモンで味付けするけど、いろいろバリエーションもあるんだ。

中国
横にあるディップソースって何?
めちゃ美味しそうに見える。
オーストリア
これは甘いマスタードだよ。
アメリカ
ほんと美味しそうだな。
白ソーセージの見た目好きだわ。
チリ
でも焼き目つけるともっと見た目も味も良くなるんだよね。
なんでドイツ人はあんまりやらないんだろ。
チリの南はドイツ移民の影響でこういうソーセージいっぱいあるけど、必ずフライパンかグリルで焼くよ(茹でたあとでもね)。
日本
納豆。
醤油、日本のからしで味付けした発酵大豆。
糸を引くネバネバの食感や独特の匂いから、日本人でも苦手な人が多く、手を出さない人もいる。
私は大好き!旨味が強く、卵黄と一緒に食べると最高だよ。

カナダ
試してみたけど、全部は食べられなかったよ 😀
日本
それは誰も責めないね! 😆
リトアニア
ヴェダライ(Vėdarai)ってやつ。
腸にマッシュポテトを詰めた料理。
中身はウ◯チじゃなくてジャガイモね。

ドイツ
つまりポテトソーセージってこと?
リトアニア
そうそう。
血入りのバリエーションもあるけど、あれは自分は好きじゃない。
イギリス
これはヤバいな。
ヴィーガンに対する嫌がらせみたいだ笑
アメリカ
最初は興味なかったけど、そのコメントで食べてみたくなったわ。
フィンランド
マンミ(Mämmi)
間違いなくこれだね。
自分はあんまり好きじゃないけど、復活祭の頃によく食べられる伝統的な甘いデザート。

ドイツ
見た目からチョコの味を想像するのに、実際はビールっぽい味だからね。
どこかの国
ビールのデザートとか最高じゃん。
マーマイトっぽい味なの?
ドイツ
マーマイトは分からないけど、ギネスビールに砂糖入れた感じって思えば近いかな。
どこかの国
マンミは美味しいよ!
特に復活祭にクリームと一緒に食べるのが最高だ!
カナダ
プーティン。
ちょっとずつ海外でも人気出てきてるけど、本物のプーティンは見た目が全然映えないんだよね。
でも味は見た目以上に最高だよ笑

アメリカ
めっちゃ食ってみたい。
グレイビーソースが大好きなんだよ。
イギリス
チーズチップスとグレービーソースかな?
私も賛成!
どこかの国
ホッケー観戦でプーティン食わないとかありえないよな。
アメリカ
ビスケット&グレイビー。
(甘いクッキーじゃなくて、塩気のあるバターミルクビスケットね)

アメリカ
あぁマジで最高。
ママとおばあちゃんの味だ!
アメリカ
塩気のあるバターミルクビスケット、ホワイトグレイビー、スパイシーな朝食用ソーセージの塊。
信じてくれ、マジでうまいぞ。
ポーランド
ビゴス。

ロシア
見た目も味も最高だよな!
アメリカ
ポーランドをテーマにしたパーティーで作ったけど、見た目はあんまりだった。
でも味は最高だったよ。
ドイツ
ビゴスのいいところは、残り肉なんでも使えるってこと。
煮込めば煮込むほど肉が柔らかくなる。
バーベキューの後なんかは義父が大量にビゴス作って、冷凍する分まで準備してる。
温め直してもまた肉が柔らかくなるんだよね。
残り物で作れる料理って好きだわ。捨てなくて済むし。
スペイン
多分これ。
スペインで一番高い海産物のひとつで、めっちゃ好きな人多いんだよ。

ポーランド
なにこれ?
エイリアンの何かにしか見えないけど。
スペイン
岩にくっついて生きてる貝だよ。
信じられないかもしれないけど、とんでもなく高い。
1kgで100ユーロ(約2万円)とかするんだ。
アメリカ
英語圏だと「グースネック・バーナクル」って呼ばれてるやつだな。ほんと高いよ。
ニューヨークで2回くらい食べたことある。
カリフォルニアに住んでる姉の近くの海岸にはめちゃくちゃ生えてるけど、勝手に取っていいのかはわからん。
スペイン
これとレオンのモルシージャ(豚の血のソーセージ)は、外国人の客に出すといつも面白い反応になるよ。
どこかの国
これフジツボの一種?
フジツボ食べたことあるけど、似たような模様の殻だったな。
*フジツボの仲間で、日本のカメノテに似てますが別種だそうです。
ハンガリー
ペルケルト😍
*肉やパプリカなどを煮込んで作るハンガリーの煮込み料理。

アメリカ
これは最高。
自分の中ではグヤーシュより上にランク付けする。
*グヤーシュはペルケルトをスープにしたような料理です。
スウェーデン
そうなの?
グヤーシュスープは自分の一番好きな料理だからこれは試さないと!
カナダ
どんな料理か分からないけど、じっくり煮込んだ肉なら絶対美味しいに決まってる。
スコットランド
ストーヴィーズ。
マッシュポテトと牛ひき肉を混ぜた温かい料理だよ。
子供の頃の冬の集まりでは、このベージュがかった茶色いドロッとした料理が大皿で出てきて強い旨みの香りが漂ってたな。

スコットランド
スコットランドに帰省するときは必ず母に作ってもらうんだ。
胸やけなんて気にしない、だって本当に美味いからね。
フィンランド
あぁ、これはこっちで言うリハマカローニ・ラーティッコ(肉とマッシュポテトのオーブン料理)だな。
めちゃくちゃ過小評価されてる料理だよ。
どこか異国から帰ってきたときに食べると最高なんだ。
というのも、これ以上ないほど「地味」だからね。
ポルトガル
カタツムリ。

どこかの国
これって食べ物なの…?(本気で聞いてる)
ポルトガル
夏の定番スナックだね。
友達とカタツムリつまみながらビール飲むのがポルトガルならではかな笑
アメリカ
うまいよ!
俺はバターとガーリックつけるのが好き。
スペイン
スペインでもかなり伝統的に食べられてるよ。
メキシコ
チャプリネス🦗
*メキシコで食べられている揚げた食用バッタ。

日本
味はどんな感じなの?
メキシコ
揚げてるからすごくカリカリだよ。
ライムとチリで味付けすることが多い。
チップスとビーフジャーキーを混ぜた感じの味かな。
スリランカ
コットゥ。
基本的にはロティ(無発酵のナンみたいなパン)を細かく刻んで、たっぷりの野菜と好きな肉、そしてかなりスパイシーなグレイビーソースと一緒に炒めたもの。
ほかにも色々なバリエーションがある。
これはまさにスリランカの屋台飯の代表格で、本当に最高にうまいんだ。

どこかの国
ここに出てる中では珍しく、見た目も味も普通に食べられそうに思えるやつだね。
アメリカ
めちゃくちゃ美味そうだな兄弟🔥
どこかの国
ロティってまだカリカリしてるの?それともベチャっとしてる?
スリランカ
半分ベチャって感じ。
肉汁を吸ってるけど、汁が垂れるってほどじゃないね。
イギリス
俺たちの作ったものの大半かな。
イギリス人
もう30年もベジタリアンだけど、ブラックプディングだけは恋しいわ。
韓国
サナギスープ(번데기탕)
韓国料理で、カイコのサナギを味付けしたスープで煮込んだもの。
屋台飯やおつまみとしてよく食べられるよ。
(ここにサナギスープの画像があります。生々しいので見たい人だけ開いてください!)
イングランド
ムリィィィ!!!
アメリカ
大学のときに食べてみたけど、一口も飲み込めなかった。
みんな頑張って挑戦してみてくれ。
フランス
これが優勝だな!
以上、「君らの国の料理で、見た目は微妙だけど美味しいものを教えて!」への反応でした。
これらの他に、羊の頭の料理やよくわからない動物の脳みその料理などもありました…。
虫と内臓系は勇気がいりますが、その他の料理はちょっと気になりますね。




コメント