「イスラエル生まれのパレスチナ人だけど質問ある?」というスレッドが、海外掲示板で話題になっていました。投稿者はイスラエルに生まれ育ち、現在も現地で暮らしているアラブ系パレスチナ人の方です。
パレスチナ問題を国内に抱えるイスラエルで生活する彼に対して、世界中からさまざまな質問や意見が寄せられていました。今回は、その中から印象的な反応をいくつかご紹介します。
海外の反応
翻訳元:Reddit
投稿主(パレスチナ)
僕はイスラエルで生まれ育ったパレスチナ人だよ。
何でも聞いて!
アメリカ
イスラエルとパレスチナで好きなことをひとつ挙げるとしたら何?
イスラエル人とパレスチナ人が意外と共通してるけど、あまり語られないことってなんかある?
投稿主(パレスチナ)
いい質問だね。イスラエルで一番好きなのは、あの革新性かな。ほとんどの人が常に何か大きなことを目指していて、一緒に暮らしてると自分ももっと生産的にならなきゃって刺激されるんだ。
パレスチナで一番好きなのは、パレスチナ人と関わったりパレスチナの地を訪れたりしたときに感じる「帰属意識」。
イスラエルで暮らしてきた中で、自分のアイデンティティに関してはなかなか説明しにくい問題があるんだけど、エルサレムやラマッラ、ベツレヘムの街を歩くと、イスラエルで28年暮らしてきたことを一瞬で忘れて、「ああ、これが自分なんだ」って実感できるんだよ。
アメリカ
素敵な返答をありがとう!
どこかの国
ヘブライ語は話せる?
投稿主(パレスチナ)
話せるよ。スペイン語とフランス語、それにちょっとだけ日本語も喋れるんだ。
トルコ
差別を受けることってあるの?それと、イスラエルで安全に暮らせてる?
投稿主(パレスチナ)
差別は実際にあるよ。
外国から見ると差別は気づきにくいかもしれないけど。病院や学校、大学には普通に僕らもいるからね。
でも、僕達のような人が多く住む街はほとんど放置されてて、25年も続く深刻な犯罪問題があるのに政府は何もしようとしない。
自分はここでの立ち回り方を知ってるから安全だと思ってるけど、変な奴と関わったら命が危ない。まあ、誰も気にしないだろうけどね。
カナダ
なるほど、アフリカ系アメリカ人が自分の国で感じることに、なんだか似ているね。
オーストラリアカナダ
気をつけてね、友よ。誰だって尊厳を持って生きる権利があるから。
どこかの国
今の状況、どうやって乗り越えてる?
今のイスラエルでパレスチナ人でいることについてどう思ってる?昔と比べてなんか変わった?
あと、どこに住んでて、そこの雰囲気はどう?
それと好きなフムスのトッピングは何?
*フムスは、ひよこ豆のペーストのことです。中東や地中海地域では、パンや野菜につけて食べることが多いようです。
投稿者
最後の質問、最高だね!レモンをギュッと絞って食べると天国みたいだよ。
雰囲気や日常生活は全然変わってないかな。まあ、ずっと紛争が続いてきたからね。
みんなイライラしてるけど、同時に縛られてもいる。ちょっと変な感覚だよ。
どこかの国
時間を割いてくれてありがとう。幼い頃に国を離れたからあまり詳しくないけど、偏った意見ばかり聞く中で、違う視点を聞けて嬉しいよ。
祖父はパレスチナ人の隣人たちとお祭りを一緒に祝って育ったんだ。いつかまた、みんなで喜びを分かち合える日がまた来ると願っているよ。
アメリカ
生活はどう?周りからはどう扱われてたの?自分だけ違うって感じたことはある?
投稿者
本当の意味でのイスラエル人とは、ずっと違うって感じてるよ。
でも、生まれてからの生活自体はずっと変わらない。
一番つらいのは戦争のとき。同じパレスチナ人の人たちが殺され、飢えさせられてるのに、僕にはインスタにストーリーを上げるくらいしかできないんだ。
イスラエル
市民権はある?イスラエルのどの地域に住んでるの?
「自分はパレスチナ人とは名乗りたくない」って言うイスラエル系アラブ人についてはどう思う?(もちろん、それが多数派とは思ってないけど)
この対立が終わる可能性ってあると思う?もしあるなら、どうやって?(反論するつもりはないから、純粋に君の意見が聞きたい)
投稿主(パレスチナ)
北部イスラエル、カルミエル周辺に住んでるよ。
アラブ人が自分をどう名乗るかには正直あまりこだわりない。ちゃんとした人間であれば、どんな自己認識でもリスペクトしてる。
でも、ビビが政権にいる限り、この戦争に終わりが来るとは思えないな。
ちょうどテルアビブでの抗議から帰ってきたところだけど、話した人たちの多くも同じ意見だったよ。
*ビビは、ネタニヤフ首相の愛称です。
メキシコ
イスラエル人が、自分にパレスチナの血が入ってるってわかったら、どんな反応する?
投稿主(パレスチナ)
この28年間ずっとそう扱われてきたけど、普通って感じはしないし、話してるイスラエル人との間にいつも違いを感じるんだ。言葉で説明するのは難しいけどね。
どこかの国
君の言うイスラエル人ってユダヤ人のこと?
君はイスラエル人だと思ってたよ。
投稿主(パレスチナ)
自分は100%イスラエル人じゃないよ。
イスラエル人と言うときは、主にイスラエルにいるユダヤ人のことを指すんだ。
アメリカ
ナス・デイリーについてどう思う?
*ナス・デイリー(Nas Daily)は、YouTube登録者1000万人超え、SNS総フォロワー6000万超えと世界的に有名なアラブ系イスラエル人のインフルエンサーです。しかし、彼の立場や発言が物議を醸すこともあり、特にパレスチナ問題に関する彼の見解は賛否を呼んでいます。
投稿主(パレスチナ)
政府の代弁者って感じだね。
アメリカ
市民権があっても、本当に「平等」だと思う?それとも、実際に違いがあったり、感じる差があって、できないことがある感じ?
投稿主(パレスチナ)
子どもの頃の夢はパイロットになることだったんだ。飛行機や宇宙オタクで育ったけど、大人になってからここじゃその夢を追えないって気づいた。すごくがっかりしたよ。
イスラエル人
正直、ユダヤ系イスラエル人としてこのコメントは刺さったわ。
自分が生まれ持った人種のせいで、この国で夢を追えない人がいるなら、それってもう道徳的に国として失敗してるよな。
まあ、今まで知らなかったってわけじゃないけど、改めて突きつけられた感じ。
イスラエル
彼にもなれるよ。でも、そのためには空軍に入隊する必要があるんだ。
実際に、うちの国にはアラブ人パイロットもいるからね。
*イスラエルでパイロットになるためには、空軍出身でないと難しいとのこと。また、人種に関係なく競争率も非常に高いため、かなりの狭き門のようです。
イギリス
イギリスのこと許してる?
*近年のパレスチナ問題の原因の一つに、イギリスの「三枚舌外交」があります。イギリスはユダヤ人とアラブ人にそれぞれ異なる約束をし、1917年の「バルフォア宣言」でその矛盾が表面化しました。これが、現在のパレスチナ問題につながったとされています。興味のある方は、リンク先のウィキペディアをお読みください。
投稿主(パレスチナ)
パレスチナの状況について、誰か一人を責める気はないよ。
ここまで来たのは、何百年もかけて、何十もの支配者たちが関わってきた結果だから。
イギリスを責めるなら、トルコもイタリアも…ってことになるしね。
だから大丈夫だよ、兄弟。気にしないで。
アメリカ
イスラエルとヨルダン川西岸地区って自由に行き来できるの?その手続きってどんな感じ?
あと、イスラエルとハマスの戦争が始まってから大きく変わったりした?
投稿主(パレスチナ)
自分は行けるよ。IDカードがあればそれだけでOK。
でも、パレスチナ人が越えるには、めっちゃ面倒な手続きが山ほど必要。
アメリカ
念のため確認なんだけど、面倒な手続きが必要なのは「イスラエル国籍を持ってないパレスチナ人」だけってこと?
君自身は、ユダヤ系イスラエル人と比べて何か不利な扱いを受けてると感じる?それとも、本当に違いは「国籍」であって「民族」じゃないって印象?
投稿主(パレスチナ)
自分が西岸地区に行くのは、ユダヤ人が行くよりずっと簡単だよ。ユダヤ人は民族的な理由で、もっと厳重な注意が必要になるからね。
で、面倒な手続きを踏まなきゃいけないのは、イスラエル国籍を持ってないパレスチナ人だけだよ。
ドイツ
パレスチナ自治政府が統治してる地域って、イスラエル本土と比べてどう感じる?
なんか違いとかってあるの?
投稿主(パレスチナ)
パレスチナ自治区は、イスラエル軍の遊び場みたいなもんだよ。マジでめちゃくちゃな状態。
イスラエル
イスラエルの法律で言うと、実は、パレスチナ自治区はイスラエルの一部じゃないんだよね。だから、そこには特別ルールがある。
そのルールひとつひとつは、一見ちゃんとしてるように見える(全部じゃないけど、ほとんどはそうだ)んだけど、全部まとめると結局「無法地帯」みたいな場所になってるんだ。
ドイツ
この争いのせいで、自分の気持ちが国の間で引き裂かれてる感じはある?周りの人からの扱いとか、変わったりする?
投稿主(パレスチナ)
うーん、違うとは言えないかな。僕が生まれた頃からずっと争いが続いてるから、正直あんまり変化は感じないんだよね。
どこかの国
アラブ系イスラエル人の多くって、自分のことパレスチナ人だと思ってるの?
投稿主(パレスチナ)
多くの人は、自分のことをイスラエル人でもパレスチナ人でもないって感じてると思う。まさに宙ぶらりんって感じだね。
アメリカ
西岸地区とガザが離れてる状態のパレスチナ国家って、実際にうまく機能すると思う?
投稿主(パレスチナ)
そうは思わないかな。二国家解決はあくまで一時しのぎで、パレスチナ側もイスラエル側も自分たちの土地を主張し続けるだろうし、共存は本当に難しいと思うよ。
カナダ
やあ、元気?
ところで、イスラエル人とパレスチナ人のどっちのフムスが美味しいと思う?
投稿主(パレスチナ)
間違いなく、パレスチナのフムスだね。
イスラエル
だから俺らは、いっつも近くのアラブの街までフムス買いに行くんだ。
どこかの国
ガザ戦争、もっと違うやり方があったんじゃないかな?どう思う?
投稿主(パレスチナ)
ぶっちゃけ、イスラエルは新しい政府が必要だと思うよ。
イスラエル
イスラエル人として、マジで新しい政府が必要に感じるよ。
イギリス
イスラエルの大多数がそれを支持してるの?
外から見ると「なんであんな政府まだ続いてんの?」って感じなんだけど…。
イスラエル
最新調査では73%が早期選挙を望んでるけど、ネタニヤフの連立はまだ48議席ある。
政権を倒すのは難しくて、野党がまとまらないと過半数失っても居座れるんだよね。
どこかの国
アラブの人たちって、「イスラエルにいる」って言うと大体どんな反応する?
それと、イスラエルにいるパレスチナ人はイスラエル人と結婚したりする?
投稿主(パレスチナ)
「お前はアラブ人じゃない」って言われるね。
どこかの国
他の国を旅してみて、「うちの国にもあればいいな」って思ったものってある?
行った中で一番好きな国はどこ?そこに住んでみたいと思う?
投稿主(パレスチナ)
ベトナムの人たちの生活への満足感はすごいと思う。去年ハザンの小さな村で会った人たちは、イスラエルの基準で見ると、ほとんど何も持ってないけど満足してて。他の人の豪華な暮らしも知ってるのに、それでも幸せそうだったんだ。イスラエルのアラブ社会とはだいぶ違うね。
あとは日本かな。特に小さな町の方だけど、あの静けさって他にないレベルだと思う。
どこかの国
サッカーならどのチーム応援してる?
投稿主(パレスチナ)
レアル・マドリード!
イスラエル
はは、それだけはちょっと譲れないな、兄弟。
他は全部同意なんだけど、レアルだけはアウトだわ笑
イスラエル
質問はないけど、愛してるぜ兄弟!
投稿主(パレスチナ)
君にも同じ気持ちだ!
アメリカ
ネットでこんな光景を見るのは本当に珍しいよね。
心があたたまる瞬間だ。
カナダ
ディアスポラのユダヤ人として、この2年で一番希望を感じるネット上のやりとりだよ。
もし反ユダヤ主義のせいでイスラエルへの移住をすることになったら、引っ越してきてごめんねって謝る気持ちと、みんなとうまくやっていきたいという気持ちの両方があるよ。
*ディアスポラは、特定の民族や宗教の人々が故郷から離れて世界各地に散らばって暮らしている状態のことです。
以上、「イスラエル生まれのパレスチナ人だけど質問ある?」に対する海外の反応でした。
ガザ地区をめぐって国際情勢が揺れる中で、ユダヤ人とパレスチナ人の当事者同士が穏やかに対話を交わしている様子がとても印象的でした。
ベトナムの小さな村や日本の田舎についての投稿を読んでいると、心のどこかで平穏を求めているのかな、といった印象も受けました。争いや分断の続く土地に生きるからこそ、静かな暮らしや、穏やかな日常に憧れる気持ちが伝わってくるようでした。
簡単ではないかもしれませんが、少しでも早くこの問題が解決に向かうことを願ってやみません。
コメント