CNNの記事によりますと、デンマークの北部にあるオールボー動物園が、モルモットやウサギ、ニワトリ、さらには小型のウマなど、飼い主が手放したいペットを寄付してほしいと呼びかけています。
なんでも「動物たちの自然な食物連鎖を模倣したい」とのこと。
デンマークではこうした取り組みが一般的なようですが、この呼びかけに海外掲示板で物議になっていたので、その反応をいくつかご紹介します。
不要のペットの寄付を呼び掛け、餌として「自然の食物連鎖」模倣のため デンマーク動物園
(CNN) デンマーク北部のオールボー動物園が、モルモットやウサギ、ニワトリ、さらには小型のウマなど、飼い主が手放したいペットを寄付してほしいと呼びかけている。展示目的ではなく、園内の肉食動物の餌にするためだ。
同園はフェイスブックへの投稿で「動物たちの自然な食物連鎖を模倣したい」と述べた。
「ニワトリやウサギ、モルモットは捕食動物の重要な食源となっている」とし、鋭い歯を持つ口を開けたオオヤマネコの画像も添えられた。「そうすることで、無駄をなくし、捕食者の自然な行動や栄養、健康を保てる」
園の公式サイトによると、寄付された動物は訓練を受けたスタッフが「丁寧に安楽死」させたうえで餌として与える。同園にはアジアライオン、ヨーロッパオオヤマネコ、スマトラトラといった肉食獣がいる。
この呼びかけはネット上で議論を呼び、ペットを獲物にすることに反対する声がある一方、自然な摂食行動を維持する取り組みを評価する声も上がった。
オールボー動物園のピア・ニールセン副園長は英紙ガーディアンに寄せた声明で「この取り組みは何年も前から行われ、デンマークでは一般的だ」と説明。「オールボー動物園では長年にわたり、肉食動物に小動物を与えてきた。肉食動物を飼育する際には、できるだけ自然な食事を与えるために、毛や骨を含む肉を与える必要がある」「さまざまな理由で安楽死させなければならない動物をこのように役立てることは理にかなっている」
同園によれば、デンマークではこうした習慣は一般的で、多くの来園者や関係者が協力してくれており、ニワトリやウサギ、モルモット、ウマといった家畜を寄付として受け取っているという。
デンマークの動物園をめぐっては、過去にも餌や個体管理の方法が物議を醸している。
2014年、首都コペンハーゲンの動物園は近親交配を避けるため、健康な若いキリンの「マリウス」を安楽死させた。遺体の一部は研究用に、残りはライオンやトラ、ヒョウなどの餌に使われた。
数週間後、同園は新しいオスを導入して繁殖を促すため、ライオン4頭を安楽死させたことでも世論の批判が高まった。
海外の反応
投稿者
デンマークの動物園が、飼育されている肉食動物に与えるため、不要になった小型のペットや馬を寄付するよう一般市民に呼びかけている。
海外の反応さん
オールボー動物園によると、
“健康な動物で、何らかの理由で手放さなければならない場合は、ぜひ当園に寄付してください。動物は訓練を受けたスタッフによって穏やかに安楽死させられ、その後は飼育している肉食動物の餌として使われます。こうして無駄をなくし、捕食動物の自然な行動や栄養、健康を守っています。“
とのことだ。
海外の反応さん
う~ん、ちょっとヤバい気がする。
健康なペットをわざわざ殺されるために手放すなんて、普通は里親探すとかするもんだし。
確かに、寿命が近いペットや家畜なら理解できるけど、それでもちょっと心が痛むよね。
でも健康な動物の場合は、なおさらキツい話だよ。
海外の反応さん
猫や犬じゃなくて、ハムスターやウサギみたいなペットは、飼い主が手放したくても、誰も引き取りたがらないことがけっこうあるよ。
海外の反応さん
牧草地で暮らせるくらい健康だけど、仕事には使えなかったり扱うのが危険な馬は結構いる。
馬は飼うのにお金がかかるし、乗れなかったり仕事に使えない馬を多くの人が飼い続けるのは現実的じゃない。
そういう馬は安楽死させる方がまだマシで、そうしないとあちこちにたらい回しにされて虐待や放置されるケースが多いんだ。
海外の反応さん
確かに普通はウサギやネズミを繁殖させて餌にするよね。
なんでわざわざ人のペットを求めてるのか、不思議だ…。
海外の反応さん
普通はそうだね。
でももし誰かがペットを手放さなきゃいけなくなったら、そのまま他の動物の餌にするのもアリなんじゃない?
海外の反応さん
人間を埋めるのと同じように、ペットも家族の一員だから、愛された人生を送った後に他の動物の餌にされるなんて考えたくないよ。
10年以上も一緒に過ごしたペットを簡単に「処分」するなんて、普通はありえない話だと思う。
海外の反応さん
ペットとして良い生活送ってたウサギを使うことができるのに、餌として殺すためだけにウサギを繁殖させるのも残酷な気がする。
海外の反応さん
自然の獲物を再現したいって気持ちはわかるけど、「穏やかに安楽死させる」ってその考えと矛盾しない?
そもそも「穏やかに安楽死」って何を意味してるんだ?
もし安楽死を静脈注射でやったら、その動物ってそもそも食べられるの?
もう疑問が多すぎて頭いっぱいだ…。
海外の反応さん
保護施設はもういっぱい。
それでもまだバカみたいにペットを繁殖させて売る奴らがいるんだ。高い金になるから。
残念ながら保護施設ももう動物を受け入れられなくて、人々はあちこちに捨てていく。
車に轢かれたり、飢えたりして、動物たちは混乱して怖がってる。
この方法は、他の選択肢を考えたらまだ人道的だと思う。
海外の反応さん
確かに、こういうやり方なら野良や保護されたペットの数を減らす一つの方法になりそうではある。
海外の反応さん
デンマークでは、野良は問題になってないぞ。
海外の反応さん
子どもたちにとっては貴重な学びの機会になるとは思う。
海外の反応さん
獣医としてあんな動物を殺処分するなんて、想像もできない。
そんなにたくさん殺処分されないことを祈るよ。
海外の反応さん
悲しいけど、かなり早く終わるんだよね。
俺も昔動物病院で働いてたけど、注射のチクッとするのが唯一の痛みで、あとはほぼ苦しまない。
しかも動物はいつも誰かがそばにいて、一人で逝かせることはないんだよ。
海外の反応さん
ああ、わかるよ。
俺も獣医だからこそ、その見捨てられた動物たちに安楽死を施す側になるのは想像できない。
正当な理由のある安楽死だって辛いのに、便利さで仕方なくやらなきゃいけないのはもっとキツい。
海外の反応さん
獣医師は職業の中でも自殺率が特に高いって言われてるよな。
それだけペットの安楽死をしなきゃいけない精神的負担が大きいんだろう。
海外の反応さん
スウェーデンの動物園でも、死んだ馬を寄付として受け入れてるところがあるよ。
大型ネコ科動物の餌に使ってて、ただ焼却処分するよりはずっとマシだと思う。
海外の反応さん
これって実はそんなに珍しい話じゃなくて、動物園でボランティアやってた時に家畜の寄付を受けてたけど、たいていはすでに亡くなったものだったと思うんだよね。
馬の場合はちょっと物騒だけど、処分が難しいし、俺が住んでるイギリスでも家畜の埋葬にはいろいろ規制があるから、(餌として寄付するのも)仕方ない面があるんだよな。
海外の反応さん
私の地元の野生動物公園では、薬が残ってなくて肉食動物に害がなければ、死んでいても生きていても馬を引き取ってくれる。
3回ほどそのサービスを利用したことがあるけど、馬を自分の土地に埋めるのはいつも現実的じゃないから助かるよ。
海外の反応さん
正直なところ、この見出しを見たとき、ペットを虎の檻に放り込んで、自然に任せるって感じかと思ったわ。
海外の反応さん
デンマークでは、それはとんでもない違法だから。
生きた動物に生き餌(生きたままの餌)を与えるのはご法度だよ。
海外の反応さん
どうやって動物を穏やかに安楽死させつつ、その肉を捕食動物にとって毒にならないようにできるのか、ちょっと気になるね。
海外の反応さん
キャプティブボルト(屠畜銃)で気絶させるか、もしくは二酸化炭素を使うんだと思うよ。
*キャプティブボルト(屠畜銃)は、火薬や圧縮空気の力でボルトを動物の眉間に打ち込み気絶、または即死させる道具です。主に屠殺の現場で使われています。
海外の反応さん
昔、動物園で働いていて、地元のブリーダーから買ったウサギの安楽死に二酸化炭素を使ってたよ。
自分でもヘビの餌用にラットに使ったことがあるけど、彼らは意識を失ってから苦しまずに亡くなる。
痛みもなく、有害な薬品も使わない方法だよ。
海外の反応さん
「不要な小さなペット」って言い方、なんかモノ扱いしてる感じがして、正直良い気持ちにはならないね。
海外の反応さん
私は、何匹も引き取り手のないモルモットを飼ったことがあるよ。
爬虫類の餌になるのは嫌だったし、ちゃんと愛情かけて育ててあげた。
今回の取り組みの言い方には心が痛むよ。
うまく表現するのは難しいけど、あの言い回しはどうしても暗くて冷めた感じがして、なんだかディストピアみたいに思えちゃう。
海外の反応さん
最近のヨーロッパの動物園では一体、何が起こってるんだ…。
海外の反応さん
個人的には賢い方法だと思う。
小さな動物を飼ってすぐ飽きて放置する人ってすごく多いし、うちの近所の保護施設もウサギやモルモットであふれてる。
こうすることで、ちゃんと現実を認めさせて、「誰かが引き取ってくれるから大丈夫」って自分に言い聞かせるのをやめさせられるんじゃないかな。
海外の反応さん
肉食動物の餌やりをしてたことがあるんだけど、餌用の家畜はどうやって安楽死させてるか知ってる?
首を折ったり、頭にボルトを打ち込んだり、小さい動物ならビニール袋に入れてカウンターに叩きつけたりするんだ。薬剤は使わないよ。
これってあなたのペットにとっては、(保護施設行きと)どっちがまだマシだと思う?
*今回の動物園がこのような安楽死方法を取ってるかは不明です。もしかしたら、この人が盛っているだけの可能性もあります。
海外の反応さん
みんな、動物園では餌用の動物を薬で安楽死させることはないよ。
普通はキャプティブボルトで気絶させて出血させるか、麻酔をかけてから首を切る方法が一般的なんだ。
海外の反応さん
それだと、「穏やかに安楽死」って言葉がだいぶ違うイメージになっちゃうね…。
海外の反応さん
適切に行われればキャプティブボルトや麻酔&斬首は比較的苦痛が少ない方法だよ。
薬で安楽死させた動物が安全に食べられるかは保証できないから、こっちの方が動物にとって安心なんだ。
海外の反応さん
屠殺場も同じで、これが特別な残酷ってわけじゃないんだよね。
獲物をそのまま檻に放り込んで捕食者に殺させる方法もあるけど、そっちのほうが間違いなくもっと苦しいはずだし。
海外の反応さん
なるほど、人間の食用として屠殺される動物と同じ方法なのね。
海外の反応さん
新聞で読んで複雑な気持ちになった。
デンマークでは「不要」という理由だけで動物を安楽死させるのが許されてるみたいだけど、健康な動物を殺すなんて、マジで最低な人間だと思う。
簡単に寄付できる制度があるのも、無責任な飼育を助長してる気がする。
ただ、大型家畜の病気やケガで安楽死する場合、その肉を無駄にしないのは理解できるし、病気のペットにも応用できるとは思う。
海外の反応さん
安楽死した動物を肉食動物に与えるのはペット業界では普通のこと。
俺が以前働いていた動物園でも、ショー用のブリーダーから基準に合わなかったウサギを買ってたよ。
それに、飼えなくなったりもう飼いたくないペットを捨てたり殺したりしてゴミ箱に放り込む悲しいケースはすごく多い。
そう考えると、今回の方法はずっと人道的で実用的な選択肢だと思うよ。
海外の反応さん
正直言って、これは一部の人が年老いたペットを安楽死させたり、亡くなったペットの処理をどうするか考えるより良い選択肢だと思う。
命のサイクルはどこかで続いていかないといけないし。
海外の反応さん
そうじゃなくて、「健康的なペット」を求めてる。
ちゃんと、記事を読むんだ。
以上、デンマークの動物園、動物の餌として不要なペットの寄付を呼びかけ物議にでした。
動物愛護の考え方や文化の違いもあり、一筋縄ではいかないテーマですが、今回のニュースを通じて「動物との向き合い方」について改めて考えるきっかけになれば良いですね。
コメント