オーストラリア、若者のSNS制限を拡大し、Youtubeも規制の対象に(海外の反応)

時事ネタ

日本でもSNS規制について話題になることが増えてきましたが、オーストラリアでは今年12月から若者を対象にしたSNS制限が始まる中、YouTubeもその対象に加わるというニュースが注目を集めています。今回はその反応をいくつかご紹介します。

海外の反応ニュース(外部サイト)

海外の反応

豪州のSNS年齢制限、ユーチューブも適用対象に

[シドニー 30日 ロイター] – オーストラリアは30日、12月に施行される予定の16歳未満のSNS利用禁止措置を巡り、ユーチューブも適用対象に含めると発表した。政府はこれまで、ユーチューブが教育や健康分野で利用されていることを理由に、適用除外を認める意向を示していたが、方針を転換する。

政府のインターネット監視機関は先月、ユーチューブの適用除外を再考するよう政府に勧告した。同機関の調査によると、10─15歳の子どもの37%がユーチューブ上で有害なコンテンツを目にしており、これは他のどのSNSよりも高い割合だという。

フェイスブックやインスタグラム、スナップチャット(SNAP.N), opens new tab、ティックトックなど他のソーシャルメディア企業は、ユーチューブの適用除外は不公平と主張していた。

ユーチューブの広報は、次に取るべき措置を検討するとする一方、政府との対話を続けていくと述べた。「当社は、オンライン上の危害に対処し、それを減らすという政府の目標を共有している。ユーチューブは、無料で質の高いコンテンツを提供する動画共有プラットフォームであり、テレビ画面で視聴されることも多い。ソーシャルメディアではない」と電子メールで説明した。

出典:ロイター | 豪州のSNS年齢制限、ユーチューブも適用対象に

翻訳元:Reddit,Reddit2,X

投稿者

オーストラリア、若者のSNS制限をYouTubeにも拡大 特例措置は廃止へ

海外の反応さん

ほんと、お節介国家だ…。

海外の反応さん

正直言って、自分は賛成派だわ。SNSで頭やられてる子どもが多すぎる。特にYouTubeショートとTikTokね。

海外の反応さん

政府が親のやり方に口出しするなんて、狂ってるよ。
絶対に認めないね。

海外の反応さん

ちょっと感覚がズレてる気がする。
YouTubeはSNSじゃない。政府の人たちが育った頃の民放TVと同じようなもんで、しかもオーストラリアのテレビより基準は厳しいくらい。
誰か政府訴えてくれ。

海外の反応さん

グーグルが訴えるのが待ちきれないよ。

海外の反応さん

若者の犯罪対策にもっと力入れてくれたらいいのに、子どもたちが楽器やスキル、レシピまで学んでるYouTubeを禁止って何それ。
YouTubeはダメで、別のことにはOKって、なんか矛盾してない?

海外の反応さん

これは子どものためなんかじゃなくて、国民を監視して政府の都合いい情報だけを押しつけるための口実だ。

海外の反応さん

どういうことかな?説明して。

海外の反応さん

拒否されたはずのオーストラリアカードを、今度はmyGovIDとかMyIDって名前に変えて、SNSにログインするのに使わされるてこと。
で、その情報を政府の連中が監視して、本当の情報を消して、政府公認のプロパガンダに差し替えるってわけさ。

*オーストラリアカードは、政府が国民の身分証明を一本化して管理しようとしたIDシステムのことです。プライバシー侵害や監視社会化を懸念する声が多く、国民の反発を受けて最終的に頓挫しました。

海外の反応さん

これは、「1984年」って感じだな。

*「1984年」は、ジョージ・オーウェルによるディストピア小説です。市民を徹底的に監視・管理する恐ろしい未来を描き、自由や真実の重要性を問いかける作品です。

海外の反応さん

うちの子が高校の最初の頃、YouTubeで難しい数学やSTEMの問題を理解するのにすごく助かってたんだ。
こういうチャンスを奪われる親御さんたちには本当に同情するよ。教師がみんな上手いわけじゃないし、家庭教師は高いから。

*STEM(STEM教育)は、「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学)」「Mathematics(数学)」の頭文字を取った、理系分野全般を指す言葉です。また、それらを統合的に学ぶ教育のことでもあります。

海外の反応さん

オーストラリアもイギリスと同じ道をたどってるね。う~む🤨

*SNS利用を禁止する法律はまだありませんが、イギリスでもSNS規制が検討されています。

海外の反応さん

これは逆行だよ。子どもたちが安全にネットやAIを使いこなして、将来の仕事があるオンライン世界とちゃんと向き合う機会を奪ってる。

海外の反応さん

YouTubeには教育コンテンツがたくさんあるのに😢

海外の反応さん

誰も記事読んでなさそうだから一応言っとくけど、これ「YouTube自体が見れなくなる」って話じゃないよ。
禁止されるのはアカウント作成
16歳未満はアカウント作れなくなるから、コメントしたり年齢制限付きの動画を見たりはできなくなるってだけだからね。

海外の反応さん

つまり、みんながYouTubeで身分証明しなきゃいけなくなったら、コンテンツが管理されて地域制限もかけられるようになるってことだ。中国みたいに。

海外の反応さん

13歳の息子がいるんだけど、基本的な機能だけの携帯を持たせてる。これだけでもまあまあ大変だったけど、なんとかやってる。
でも、YouTubeをやめさせるのが本当に難しくてケンカの9割がそれ。
だから今回の規制は、うちは大歓迎だし、マジで助かる。

海外の反応さん

オーストラリア政府が提案している、16歳未満のYouTubeアカウントなしでのアクセス禁止は、一見子どもを守るために見えるけど、実はみんなのプライバシーを危険にさらす。
これを強制すると、全オーストラリア人が年齢確認のためにIDを共有しなきゃいけなくなって、個人情報を大手企業に渡すことになる。

海外の反応さん

YouTubeは確かにSNSだけど、同時にめっちゃ重要なツールでもあると思うんだけど。

海外の反応さん

問題は、大人と子どもをどう区別するかってことだよね。
結局、みんなIDを出さないと、この掲示板で悪ふざけもできなくなるって話だよ。

海外の反応さん

あと、個人情報を扱う委託先がハッキングされたら、みんなのIDが丸ごと盗まれちゃうって可能性もある。

海外の反応さん

これは、バカげてるよ。子どもはVPNの使い方を知ってるから彼らを止められない。

海外の反応さん

賛成だ!ネットでの言動にちゃんと責任を持つ時が来たってことだよな。匿名の裏に隠れられなくなるってことだ!

海外の反応さん

子どもがやってて、大人がやってないことって何?
プライバシーを侵害して、もっと監視を増やすなんて全然良くないし危険だよ。
それに、グーグルをはじめ多くの組織がデータを売ったり盗まれたりしてるのに、今度は制限を押しつけようとしてるって話でしょ?
政府も組織も信用できないって、裁判がいくつも証明してるよ。

海外の反応さん

ここ、年寄りのフリして文句言ってるキッズが潜り込んでないか?


以上、「オーストラリア、若者のSNS制限を拡大し、YouTubeも規制対象に」についての海外の反応でした。

多くのコメントは政府への不信感が強く、否定的な意見しかほぼありませんでいした。一部には陰謀論的な意見も混ざり、議論はやや混沌とした印象です。また、若者の自由な表現や教育動画が制限されることへの懸念も多く見られました。

若者の安全を守るために規制は必要だと思いますが、一方で個人のプライバシーや情報の取り扱いの境界線はとても難しく、これからの対応がどうなるか注目したいところです。

コメント

  1. 日本でも起こる

    • 日本でもおこる

タイトルとURLをコピーしました